たくみの里 事前学習 投稿日:2021年9月14日 作成者: miyagousyo 臨海学校が中止となってしまった代替行事として、5年生は「たくみの里」に体験学習に出かける予定です。当初は、9月24日に予定していましたが、緊急事態宣言延長の影響もあり、10月4日に変更しました。現在、子どもたちはたくみの里での班行動の計画を作成しています。無事に行けるよう、しっかりサポートしていきます。
ICT機器が活躍しています 投稿日:2021年9月13日 作成者: miyagousyo 上の写真は、1年生の国語の時間、漢字の練習をしている様子です。電子黒板を使うことで、習う漢字の書き順やポイントがわかりやすくなるなど、漢字の習得に役立っています。 3年生では、学級活動の話し合いに活用していました。各自の意見をタブレットに記入し、全員の児童で共有しながら話し合いを進めていました。書いた意見が、電子黒板に瞬時に表示されるので、話し合いの時間をしっかり確保することができます。
動くおもちゃづくり 投稿日:2021年9月10日 作成者: miyagousyo 2年生の生活科の時間は、「動くおもちゃづくり」でした。電子黒板で先生の指先を映し出し、上手に作るこつを学びながら取り組んでいました。画面が明るく大きいので、先生の手が良く写り、こつを会得するのが早いように感じられました。
器械運動に挑戦しています。 投稿日:2021年9月10日 作成者: miyagousyo 5年生の体育は、今週も器械運動です。今日は1.2組が跳び箱に取り組んでいました。開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転、頭はね跳びなど、自分の力に応じて頑張っていました。
大いちょうの絵を描いています 投稿日:2021年9月9日 作成者: miyagousyo 4年生は図工の時間に、宮郷小のシンボルである「大いちょう」の絵を描いています。あらかじめ各自のタブレットで写真を撮影し、画像を見ながら描いています。陰影の表現など、水彩画の表現を工夫して取り組んでいます。