たのしかったよ どきどきしたよ

2年生の図工の時間、「たのしかったよ どきどきしたよ」というテーマで絵を描いきました。。夏休みの想い出を思い思いに描いていましたが、色使いがカラフルな子どもが多く、見ていてとても明るい気持ちになりました。

 

跳び箱に挑戦しました

5年生の体育の時間の様子です。今日は体育館の中も涼しく、気持ちよく取りめている様子でした。台上前転やかかえ込み跳びなど、自分の力に合わせて挑戦していました。

タブレット端末の持ち帰りに向けた準備を進めています。

宮郷小学校では今週末に、全校児童がタブレット端末を持ち帰り、ご家庭でのWi-Fi接続環境等を確認をしていただく予定です。学校では今週、学年の実態に応じて、ご家庭でもタブレットが使えるよう、アプリの設定を行ったり使い方を確認したりしています。写真は、3年生の様子です。パスワードを設定しログインしたり、リモートができるアプリに接続したりしていました。

なお、今週末の持ち帰りでは、Wi-Fi接続等の確認のみをお願いする予定です。ご家庭におけるグーグルクラスルームやグーグルミート等のアプリの使用は、後日行う予定です。

 

へちまの観察

2学期が始まり暑い日が続いています。屋外での活動が難しい程の暑さなので、短時間で集中して、観察の活動もしています。今日は、5年生がヘチマの花と実の観察をしていました。

6年生の土器づくり体験

今日の午前中に、6年生は土器づくりの体験をしました。講師の先生からの説明は密を避けるために、各教室でリモート授業の形で、電子黒板を活用しました。説明を受けた後は、各担任の先生からの指導を受けながら、土器づくりに取り組みました。どの児童も真剣に思い思いに昔の人の気持ちになって土器を作っている姿がとても楽しそうでした。焼き上がりが楽しみです。