<<前のページ | 次のページ>>
2019年5月31日(金)
2年太田旅行4

昼食が終わり、班ごとに遊具での遊びタイムです。他の学校や幼稚園児もあまりいないようで、殖蓮小の子どもたちは、遊具を思う存分楽しんでますね。

2019年5月31日(金)
2年太田旅行3

ぐんまこどものくにに到着しました。子どもたちが楽しみにしていたお弁当タイムです。薄曇りで風もなく、遠足日和です。

2019年5月31日(金)
5年調理実習

5年1組は3・4校時、家庭科室で「ゆでる」ことをテーマに実習をいていました。定番のゆでたまごにキャベツの温野菜を調理していました。なかなか、たまごのゆで時間が難しく、とろとろの半熟の班もあったようですが、自分たちで調理したものは絶品だったと思います。

2019年5月31日(金)
3年リコーダー講習会

3校時、特活室でリコーダー講習会を行いました。講師の方が子供たちが使うリコーダーの数倍の大きさの「バスリコーダー」で、『ゲゲゲの鬼太郎』を演奏したときは、まさに“釘付け”状態でした。あんな風に吹けるようになりたいなぁという思いが芽生えた一瞬でした。

2019年5月31日(金)
体育集会

朝、体育集会がありました。今日はラジオ体操の練習でした。姿勢に気をつけたり、指先までしっかり伸ばすことをアドバイスされた後は、すばらしいラジオ体操に変わりました。1年生もじょうずになりました。

2019年5月31日(金)
2年太田旅行2

金山の展望台をめざして、一生懸命に歩きました。少し曇っていましたが、展望台に着いた
達成感と見事な眺望にみんないい顔していました。このあと、ぐんまこどものくにへバス移動しました。

2019年5月31日(金)
2年太田旅行1

2年生は8:20、元気に学校を出発しました。最初に金山城址公園の散策を行い、次にぐんまこどものくにに向かいます。

2019年5月28日(火)
3年昆虫の森2

昔、養蚕をしていた古民家前での写真と広大な広場でお昼を食べている写真です。少し被写体が小さすぎてよくわかりませんね。

2019年5月28日(火)
3年昆虫の森1

「バッタの原っぱ」で説明を受けています。
昆虫の森は薄曇りで、過ごしやすいとのことです。

2019年5月28日(火)
3年生「昆虫の森」

3年生は定刻に昆虫の森に向けて、元気に出発しました。

2019年5月26日(日)
PTA廃品回収

5月としては記録的な暑さの中、沢山の段ボールや雑誌類が回収され、手際よくパッカー車に積み込まれました。子供たちも一生懸命に手伝ってくれ、貴重な戦力となっていました。PTA本部役員、正副支部長の皆さんをはじめ、大勢の保護者の方々、地域の方々には大変お世話になり、ありがとうございました。

2019年5月24日(金)
玉椿公園3

ゲームで思い切り楽しんだ後は、待ちに待ったお弁当です。木陰で班ごとにおいしくいただいていました。

2019年5月24日(金)
1年生遠足2

玉椿公園に着いたらすぐに、クラスごとに記念撮影をし、名刺交換やじゃんけんゲームをして、クラスを越えての友達づくりをしていました。

2019年5月24日(金)
1年生遠足

玉椿公園に向けて、出発しました。「行ってきます」と明るく元気な声であいさつできました。

2019年5月24日(金)
5月の音楽集会

5月の音楽集会のめあては「姿勢に気をつけて歌おう」です。6年生がお手本として、校歌の1番を歌いました。また、6年生の発表曲「つばさをください」を二部合唱で歌い、体育館いっぱいにきれいなハーモニーを響かせていました。

2019年5月23日(木)
ミニトマト栽培

2年3組は1校時、南校舎の軒先で栽培しているミニトマトの観察をしていました。黄色い花が咲き、小さな実をつけていて、子どもたちは赤い実がたくさん出来るのを楽しみにしている姿がかわいかったです。

2019年5月23日(木)
6年生プール清掃

1~3校時、1組からクラスごとにプール清掃の仕上げをしました。朝から気温が上昇し、暑い中での清掃でしたが、水に浸かりながらの作業に気持ちよさも感じていたようすでした。なお、プール開きは6月7日(金)です。

2019年5月22日(水)
2年生まんてん紙芝居

2年生にとって、今年度初めての「まんてん紙芝居」でした。おなじみのボランティアさんに会えてうれしく思い、また、大好きな紙芝居を集中して聴き、朝のわずかな時間ですが、子供たちにとって満足感いっぱいのひとときでした。

2019年5月21日(火)
耳鼻科検診

1年生の耳鼻科検診が午後、ありました。順番が来るまで廊下で静かに待つことができ、お医者さんも「やりやすかった」と誉めていました。

2019年5月17日(金)
1年生を迎える会

2校時、体育館で「1年生を迎える会」を行いました。6年生に手を引かれて、入退場しました。校歌を全校で合唱した後、各学年からメッセージやプレゼントがありました。最後はお礼に1年生全体で、「どっきどきどん1年生」を元気いっぱい歌いました。

2019年5月15日(水)
春の交通安全週間

今月11日から20日まで春の交通安全週間です。昨年から8ヶ月、本校では交通事故が発生していません。本校の交通事故0に向けた合い言葉「止まる・見る・たしかめる」を徹底し、交通事故0を更新し続けたいと思います。

2019年5月13日(月)
6年生史跡巡り

午前中、6年生は「史跡巡り」を行いました。修学旅行で行う班活動の練習も兼ねながら、一ノ関古墳跡等の地域の文化財を巡り、史跡についての説明を聞き、写真におさめたりしました。天気が良く、途中、本関町公民館をお借りして休憩を取り、熱中症に注意しながらの体験学習でした。

2019年5月10日(金)
2年生野菜苗の植え付け

1校時、公民館南にある畑に「なす、ピーマン、オクラ、カボチャ」の苗を植えました。農業指導ボランティアの膳さんに指導をいただき、無事に定植できました。子供たちにとって、あまり好きでない野菜の部類に入るものですが、自分たちで育てたものは“別物”のようです。食育の一環として、これを機に野菜の苦手な子が少なくなればいいなと思います。

<<前のページ | 次のページ>>