「ほぼにち日記」バックナンバー


3月

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 

◆今週の予定◆

 ・ 3月17日
(月)

  
18日
(火)
・児童下校 14:45
 
19日
(水)
・運動集会

 
20日
(木)
・卒業式準備   
21日
(金)
・春分の日   
 
◇来週の予定◇

 ・ 3月24日
(月)
卒業式 児童下校12:20(給食なし)
  
25日
(火)
PCサポート  
26日
(水)
・修了式 児童下校10:30

 
27日
(木)
春休み(~4月6日)   
28日
(金)
    
    
 
伊勢崎のことなら何でも



島村・あの人、この人
島村特集

「ほぼ毎日」更新したい、ということで「ほぼにち日記」 (^^; です!

本校のホームページをご覧になった感想、ご意見等ありましたら
メールでお願いします。
  
 

3月26日(水) 平成25年度

修了式

平成25年度が無事に終わりました。

明日~4月6日(日)まで春休みです。
けがや病気に注意して、元気に過ごして下さいね。
来年度、新学期にみんなの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。


3月24日(月)  

卒業証書授与式

本日無事に卒業式が終了し、
4名が立派に旅立ちました。
先週のインフルエンザの嵐にも
負けず、卒業生も在校生も
立派な態度でしっかりと
式を行うことができました。
   

このページのトップへ

3月20日(木) 今日の給食(^o^)

ミルクパン、牛乳~小学校卒業お祝いメニュー~、チキンのハーブ焼き
れんこんサラダ(ドレッシング)、ポトフ、お祝いクレープ
卒業式前準備

雨の中みんなでプランターの設置から始まり、会場周りの整備・清掃・紅白花がざり付けをしました。

このページのトップへ

3月19日(水) 今日の給食(^o^)

ゆでめん、牛乳、えび入りかきあげ
和風ツナサラダ、あんかけうどんの汁
表彰

読書
10000ページ達成
20000ページ達成
の表彰がありました。
卒業式練習

インフルエンザの流行により
少ない人数でしたが、
流れの確認を中心に行いました。
5・6年生 ワッフル作り

インフルエンザで4名欠席でしたが最後にお楽しみ会を実施しました。
上手においしく作れました。

このページのトップへ

3月18日(火) 今日の給食(^o^)

ごはん、牛乳、二色そぼろ
ひじきと野菜のあえもの(ドレッシング)、チゲ汁
今日も、インフルエンザの影響で出席している児童が少なく
学校の中がなんとなく静かです。
来週の月曜日は卒業式です。
全員揃ってお祝いしたいところですが、どうなるのでしょうか。
児童が少ないので、式の練習もろくにできずにいるので少々心配です。
先日、撤去された遊具の後に
新しくすべり台のぼり棒が設置され、
今日からようやく使えるようになりました。
なんと、のぼり棒は20本あります!
児童ひとりひとりの“マイポール”でしょうか。
元気に子どもたちが遊んでくれるのを待っています。
築山の所にある
二宮金次郎の像が傾いているので、
平らな所に移すことになりました。
その基礎工事が行われました。
裏庭の彼岸桜が
ほころんできました。

卒業式が近いことを
実感させられます。

このページのトップへ



3月17日(月)


欠席11名、早退2名 でした(>_<)  皆さん気をつけましょう!!
今日の給食(^o^)

ココアパン、牛乳、キャベツメンチ(ソース)
コーンサラダ、白菜とえびボールのスープ
6年生 図工

ニス塗りをしました。
休みの友だちのラックも塗りました。
現在ベランダで乾燥中です。

もうすぐ完成(^◇^)
3・4年生 英語

今日は4年生3人のみの
レッスンです。
さびしくて、あまりテンションが
上がらなかったけれど
頑張りました。
1・2年生 英語

今日は、一日個人授業に
なってしまいました。

今年習ったことの復習を兼ねた
英語スゴロクをやりました。
5・6年生 英語

来週は卒業式のため6年生は
小学校でLASTの英語でした。
「Bye-bye」
下校時

本日はインフルエンザの影響もあり、全校で7名の帰りの挨拶となりました。
明日の卒業式練習は中止になりましたので、ゆっくり休んで治して下さい。

このページのトップへ

3月14日(金) 今日の給食(^o^)

わかめごはん、牛乳、さわらの竜田あげ
ごまよごし、具だくさんみそ汁
発熱症状のある児童が出てきました。


欠席6名、早退3名・・・下校時の発熱1名・・・在籍数の半分です!!

全員がではありませんが、とうとう、島小にもインフルエンザの波が押し寄せてきました。
週末は、人ごみには近づかず、しっかり手洗い・うがいをして予防するようにしましょう。

発症してしまった人は、静かに過ごし、早く治るようにして下さい。
来週、みんなの顔がそろう日を待っています。

このページのトップへ

3月13日(木) 今日の給食(^o^)

ごはん、牛乳、にくだんご入り野菜の煮もの
ワンタンスープ、いよかん
島っ子の会 読み聞かせ(低学年)

「ばあちゃんのえんがわ」
「ねぇ だっこして」
卒業式練習(全体)

卒業式練習が始まりました。式全体の流れを確認し、合唱の練習をしました。
6年生の練習

3回目の卒業式練習
立つタイミング、目線の方向、
歩幅など細かく調整しました。
1・2年 図工

紙はんがも大詰めです。
髪の毛や髪飾りなどなど
細かい所を作って貼っていきました。
3・4年生 図工

木版画は最終調整です。試し刷りをして各自の気になる所を直しました。
5年生 図工

木版画もやっと終盤を迎えること
ができました。
自分でここはこうしたい、
これを使うといいかななど
自分の要望や考えを伝えられます。

彫刻刀使いもバッチリ!(^o^)v
6年生 図工

CDラックを作っています。
色ぬりが終了しました。
来週ニスをぬって完成です。
3年生 書写

細筆にすることで
『止め』『はね』の筆の使い方を
練習しました。
4年生 算数

展開図の発展として、
書写の時間に作ったゴム印を
入れる箱を作りました。
のりしろもつけ、
ふたも別に作りました。
印影をふたの上に張って完成です!

このページのトップへ

3月12日(水) 今日の給食(^o^)

くろパン、牛乳、~小学6年生リクエストメニュー~
チキンのオーブン焼き、ポテトサラダ、ABCスープ、雪見だいふく
歌の練習

卒業式に向けて
全校合唱の練習です。
在校生は心をこめて送れるように
そして卒業生は誇りをもって
巣立てるように。
3・4年生 体育

久しぶりの外での体育です。
この日もなわとびの練習に
熱が入りました。
おたのしみ運動集会

体育委員が司会進行をして『ケイドロ』をやりました。
久しぶりに気温が上がり半袖短パンで元気に走り回る児童も多くいました。

このページのトップへ

3月11日(火) 今日の給食(^o^)

赤飯、牛乳、~中学校卒業お祝いメニュー~
ソースカツ、いそべあえ、かきたま汁
多読賞 表彰

高学年・低学年の部に分かれて
10月から3月までの
多読賞の表彰がありました。
1年生 算数
「かたちづくり」

かぞえぼうを使って
いろいろなかたちを作りました。
3・4年生 音楽

もうすぐ始まる卒業式練習に向けて
式の中で歌う歌の練習をしました。
7人でも二部合唱をしています。
5年生 コサージュ作り

今年も、5年生が卒業生にプレゼントするコサージュを作りました。
作業を分担して効率よく、美しいコサージュ作りを目指しました。
花びらの形作りと組み立てに苦労しましたが、がんばって納得のいく作品に仕上げました。
上毛新聞の方が取材に来ていました。

このページのトップへ

3月10日(月) 今日の給食(^o^)

メロンパン、牛乳、ウインナー
ブロッコリーサラダ(ドレッシング)、ペンネのミートソース煮
島っ子の会 読み聞かせ(高学年)

「八郎」
3・4年生 英語

”Do you have a ~?”
「~を持っていますか?」

1年生 算数

色板を使っていろいろな形を作りました。
卒業式仮会場作り

3月24日に向けて
3・4・5年生で役割分担しながら
会場を作りました。

このページのトップへ

3月7日(金) 今日の給食(^o^)

ごはん、牛乳、あじ一夜ぼし
きゅうりの塩こうじづけ、じゃがいものそぼろ煮
漢字チャレンジ④

全校の平均点が98点を超えました。
100点でなかった子もも
う一歩でした。
習った漢字はしっかり書けるよう、これからも練習するようにしましょう。
先輩が語る会

高校を卒業したばかりの先輩が
来校し、5・6年生に夢や目標を
持つこと継続することの大切さを
教えてくれました。
先輩と一緒に体育を通じて触れ合いました(詳細は校長だよりに)。
高学年「バスケットボール」 中学年「バドミントン」 低学年「クロス跳び」
サケの放流

12月3日に子供会育成会からいただいたサケを利根川に放流しました。
卵から育て始めて約3ヵ月5cm程ほどに成長しました。
「元気でね」「また戻って来てね」と願いながら放流しました。


このページのトップへ

3月6日(木) 今日の給食(^o^)

むぎごはん、牛乳、ポークカレー
はるさめサラダ、黄桃のヨーグルトかけ
島っ子の会 読み聞かせ(低学年)


「オニのツノとやまいも」
地元の紙芝居作家 北川さんの手作り紙芝居です。
そして、今日も残りの時間にはハーモニカ演奏をして下さいました。
4年生 算数

直方体の展開図を勉強しました。
3年生 算数

文章問題は
文章を理解して
図にすることが出来れば
あとは計算だけです。
面倒でも略図を書きましょう。
1・2年生 図工

紙はんがを作っています。
1年生は「自分の顔」
2年生は「遊んでいる自分」です。
5年生 社会

縫製工場の流れ作業を体験しました。
しっかり生地をアイロンがけする人、まち針で止める人、ミシンで縫う人に分かれて作業しました。
お別れ給食②

今日も6年生が1・2年教室、
3・4年教室へ行って
一緒に給食を食べました。


← 1・2年生と   3・4年生と →

このページのトップへ

3月5日(水) 今日の給食(^o^)

ちゅうかめん、牛乳、郷土料理~長崎県~
しゅうまい(2コ)、からみごまあえ、ちゃんぽんスープ
漢字チャレンジ③

100点をとれた子が14人に
なりました。

次回は最後のチャレンジですので、
全員が100点をとれるとよいですね。
    
6年生 書写

これで6年生の書写は無事に
終わりです。(パチパチ)
最後にふさわしい堂々とした
字を書けました。(バンザイ!)
運動集会

たてわり2班に分かれての 
ながなわ、2回目です。
3分間で何人跳べるか・・・に挑戦。

どちらの班も、前回より
ずい分と回数が増えました!!
お別れ給食①

6年生が2人ずつ
1・2年教室、職員室に行って
一緒に給食を食べました。

このページのトップへ

3月4日(火) 今日の給食(^o^)

ちらしずし、牛乳、行事食~ひなまつり~あかざかなのてりやき
ひなまつりゼリー、なのはなのおひたし、すましじる
朝の会 校長先生のお話

「次にすることを考えられれば
『静かにしてください』の言葉は
不要になります。ちょっと考える
だけで、その後の行動が
とても良くなるのです。」

また、伊勢崎市人権啓発標語の
表彰がありました。
6年生を送る会
全校合唱「春が来たよ」に続いて、この日のために一生懸命練習してきた演目を披露しました。
1・2年生:『じゅげむ』       3・4年生:『まねしこぞう』       5・6年生:『南中ソーラン』
  先生たち:『SHIMA QUEST』            “私は誰でしょう?クイズ”の後、6年生ひとり一人に
          &今年も・・・・(笑)          全校のみんなからのメッセージカードをプレゼントしました。

このページのトップへ

3月3日(月) 今日の給食(^o^)

ソフトフランス、牛乳、えびカツ(ソース)
ビーンズサラダ(ドレッシング)、ブラウンシチュー
島っ子の会 読み聞かせ(高学年)

「3びきのかわいいオオカミ」

1・2年生 英語

3学期の『レッツ・トライ(豆テスト)』をした後は、歌と
“Do you like~?”のゲームです。
“Ten Fat Sausages”は、
だんだん少なくなっていく
ソーセージの数え方を練習する
楽しい歌です。
みんな、のりのり!です。

3・4年生
栄養士による給食訪問指導

給食を食べながら
栄養士さんのお話を聞きました。
大豆はいろいろな食品に
姿を変えています。豆腐、納豆・・・
栄養満点なので
しっかり食べましょう。
5・6年生 PC

5年生はパワーポイントの使い方を
6年生は卒業記念CD作りの続きを
行いました。

クリとマロ今日も元気です
4・5・6年生の みなさん。 いつもお世話を ありがとう!

このページのトップへ