![]() |
![]() |
![]() |
||
「ほぼにち日記」バックナンバー |
7月
お知らせ 9月27日(金)に、島小体育館にて、 藤原歌劇団による オペラ「魔笛」ハイライト (W.A.モーツァルト作曲) が、オペラ体験教室として 上演されます。 (文化庁巡回公演) 島小児童も一部参加します。 ご家族、地域の方々も ぜひお誘い合わせのうえ、 ご覧いただきたく、 ご案内いたします。 |
◇夏休み中の予定◇ ・ 8月 1日(木) ・伊勢崎市水泳教室記録会 ・ 22日(木) ・プール ・職工組合修理作業へのPTA協力お願いします。 (8:30~11:00) ・ 23日(金) ・プール ・ 26日(月) ・2学期始業式(10:30 一斉下校 職員下校指導) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇図書館開館日◇ 7月 23・24・25日 8月 22・23日 一人7冊まで 借りられます。たくさん本を読みましょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
伊勢崎のことなら何でも ![]() 島村・あの人、この人 島村特集 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「ほぼ毎日」更新したい、ということで「ほぼにち日記」 (^^; です! 本校のホームページをご覧になった感想、ご意見等ありましたら メールでお願いします。 ![]() |
7月31日(水) | 夏休み第12日目 勉強塾⑧(最終日) |
|
最後の勉強塾が終わった後は、元気にプールで泳ぎました。 低学年は、宝探しをがんばりました。中高学年は、泳ぎの練習です。 |
||
最後の自由時間は、友だちと思いっきり遊びました。 | ||
高学年は、明日が市の記録会です。自分の力を発揮して頑張ってきてください。 しばらく、プールもお休みです。楽しい夏の思い出をたくさん作って下さいね。 |
7月26日(金) |
夏休み第7日目 勉強塾⑤ |
|
勉強塾⑤ 今日も集中して取り組めました。 ドリルの2冊目に入った児童も 多くなっています。 |
||
プール 昨日・一昨日と雨のため中止になっていましたが、今日は水しぶきと歓声が響いていました。 プールへ行くために通過する駐車場の車の出入りが多くなったため、横断歩道を設置しました。 |
||
手のけがのためずっと見学だったTくんも、お医者さんの許可がおりて今日から入れることになりニコニコです。 見学の間、洗面器の水に顔をつけて頑張っていた成果も!! |
||
7月25日(木) |
夏休み第6日目 勉強塾④ |
|
今日も、雨のためプールは中止になりました。 |
7月24日(水) |
夏休み第5日目 勉強塾③ |
|
今日は、久しぶりの雨模様で、プールは中止になりました。 勉強塾を終えて、児童が下校すると、学校の中はし~んと静かです。 |
7月23日(火) |
夏休み第4日目 |
|
![]() |
![]() |
勉強塾② 国語と算数の復習をしました。 一時間集中して取り組めました。 |
プール 今日もよい天気で気持ちよく入れました。 11時からは5・6年生の、市の大会に向けての特別練習がありました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5年生がメダカの水槽の水を とりかえていました。 毎日エサももらって メダカは元気に泳いでいます。 |
7月22日(月) |
夏休み第3日目 |
|
勉強塾① 各学年とも 1学期の復習に しっかり取り組んでいます。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プール 暑い日差しの中 子どもたちは 水を得た魚のように 元気いっぱいです。 |
![]() |
![]() |
||
夏休みなので、ほぼにちは時々更新にさせていただきます。 みなさん、暑い夏に負けず、元気に過ごしましょう。 |
7月19日(金) 1学期終業式 |
![]() |
![]() |
校長先生のお話と、3年生と6年生代表の 「1学期を振り返って」の作文発表がありました。 |
![]() |
|
![]() |
||
終業式の後に 夏休み中の生活や安全についての 話がありました。 また、上毛新聞の ジュニア俳壇掲載の 記念品の授与がありました。 |
![]() |
|
1年生は 初めての通知表をもらって ちょっとドキドキしています。 |
||
1学期最後の下校です。元気にあいさつをして帰りました。 夏休みはいろいろなことにチャレンジして 楽しく元気に過ごして下さい! |
||
7月18日(木) | 今日の給食(^o^) わかめごはん、牛乳、サバの味噌煮 いんげんの胡麻和え、肉じゃが |
|
5年生 理科 メダカの引っ越し(夏休み中は 教室で飼えないため)と 水かえを行いました。 みんな頑張って よく働きました! |
![]() |
![]() |
![]() |
6年生 理科 夏休みに行う自由研究の ネタについて、PCを使って 調べました。 |
|
![]() |
休み時間 夏休み中の本をかりるため、 図書室に児童が集まっていました。 夏休み中も本をたくさん 読んで下さいね♪ |
|
1・2年生 生活【お楽しみ会】 畑で採れた野菜を使っての調理をしました。ナス・ピーマン・ミニトマト・ゴーヤでの「ピザトースト」をメインに 「ころころサラダ」、「ゴーヤサラダ」を作りました。上学年や職員室にもプレゼントして喜ばれました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
3・4年生 体育【お楽しみプール】 5時間目にしっかり泳ぎの練習をした後、6時間目は待ちに待った「お楽しみプール」。 浮き輪、シャチ、ペンギン・・・ 学校プールが「リゾートビーチしまむら」に変身です。 楽しい楽しい1学期のしめくくりでした。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
7月17日(水) | 今日の給食(^o^) 麦ごはん、牛乳、煮たまご 枝豆、夏野菜カレー |
|
![]() |
2年生 算数 「水のかさのたんい」 色々な容器に入る水のかさを 量りました。どのくらいの量が 入るのか予測して さぁ、検証! 「え~~っ こんなに入るの?!」 「当たった!」 何回もやるうちに、 量感をつかんできました。 |
|
お楽しみ運動集会 体育委員が計画して たてわり班で 「へびじゃんけん」を しました。 |
||
![]() |
3・4年生 体育 この日は久し振りに寒い日で 水の中の方が温かく 感じられました。 クロールと平泳ぎが だいぶいい形になってきました。 |
![]() |
5・6年生 体育/家庭科【お楽しみ会】 | ||
体育:水泳練習をたっぷりしたあとに、ビーチボールや大きなボードを使って楽しみました。 家庭科:各自で分担した材料を持ち寄ってフルーツパフェを作りました。 この暑さでどんどん溶けていきます・・・。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
7月16日(火) | 今日の給食(^o^) 黒パン、牛乳、ピーマン肉詰めフライ(ソース) わかめサラダ(ドレッシング)、ワンタンスープ |
|
1・2年生 パソコンで算数 各自のドリルりれきにそって レベルも個人に合わせた問題が 出てくるので、隣の人を見ても 答えは出ません。 がんばれ~!! |
||
金管練習 1学期最後の練習です。音がきれいにそろうように気をつけました。 夏休み中も、家でしっかり音出しをしておきましょう。 |
||
7月12日(金) | 今日の給食(^o^) 発芽玄米ごはん、牛乳、二色そぼろ 磯辺和え、田舎汁 |
|
1年生 算数 「10より大きい数」の学習で、すごろくをしました。 じゃんけんは、英語で習った「ロック、シーザース、ペイパー、ワン・ツー・スリー」でやりました。 グーで勝ったら1つ、チョキは2つ、パーで勝てば3つ進めます。勝ったのは・・・? |
||
5・6年生 図工 5年生はメッセージボード、 6年生はテープカッターの 最終仕上げをしました。 |
![]() |
![]() |
3年生 社会 各自で決めたテーマを 地図に書き込みました。 一人は伊勢崎市のおもな道路 もう一人は川についてです。 |
||
![]() |
大掃除・ワックスがけ 教室のワックスがけと 理科室・家庭科室の モップがけを 念入りに行いました。 |
![]() |
![]() |
7月11日(木) | 今日の給食(^o^) ごはん、牛乳、えびシューマイ(2コ) 冷やし中華サラダ、マーボなす |
|
読み聞かせ(低学年) 「ととけっこう よがあけた」 「てがみをください」 島っ子スペシャルでも歌って くださった「ととけっこう」 みんな歌を覚えていました。 |
||
![]() |
2年生 算数(授業公開) 「水のかさの単位」 水のかさの計算をしました。 沢山の先生方に見守られ 少し緊張気味の子どもたち。 同じ単位同志を計算すること わかったかな? |
|
6年生 図工 テープカッター作りも ラストスパート。 あとはニスを塗って完成です! |
![]() |
|
3年生 理科 ひまわりの花が咲きました。 花の大きさは、子どもの手を 広げたくらいです。 よく観察をして、絵も描きました。 |
||
![]() |
4年生 生活 花だんと畑の草むしりをしました。 汗だくになって頑張りました。 これが終わると プールが待っているからです!! ![]() |
|
第一回 学校保健委員会 「 歯ッピー・スマイル Part5 ~よーくかんで食べてる?~ 」 保健飼育委員が、かむかむアンケートの結果や、 かむかむ調べの結果をまとめ、 よくかむことの良さをわかりやすく発表してくれました。 咀嚼力判定ガムで、かむかむパワーもチェックしてみました。 『ひみこのはがいーぜ』を合言葉に、 歯ッピーかむかむ\(^o^)/がんばりましょう! |
||
7月10日(水) | 今日の給食(^o^) ロールパン、牛乳、チキンのオーブン焼き 海藻サラダ(ドレッシング)、トマトラビオリスープ |
|
お楽しみ運動集会 体育委員会で計画をして 「 こおり鬼 」をやりました。 鬼にタッチされると、 凍って止まっていますが、 仲間が助けにきてタッチしてくれると 溶けてまた逃げられます。 暑い中でも、みんな元気です! |
||
1・2年生 体育 1年生はもぐれるようになってきたので、今度は浮かぶ練習です。 見学の子も洗面器に顔をつけて頑張っています。2年生はビート板を持ってバタ足に挑戦しました。 |
||
5・6年生 家庭科 今までに学習した縫い方を活かして フエルトで小物作りをしています。 部分によって縫い方を 工夫することができました。 ボタン付けもばっちりです! 「出来た作品は いつ返してくれるの?」 すぐに使いたいようです。 |
||
2年生 生活 「ザリガニ釣り」 竹の棒でつりざおを作り 学校近くの利根川へ。 渡船の船着場で釣りざおを 垂らしてみましたが・・・ 釣れませんでした・・・残念;; |
7月9日(火) | 今日の給食(^o^) 郷土料理~沖縄~ ごはん、牛乳、肉だんご(2コ) ゴーヤチャンプルー、もずくスープ、冷凍パイン |
|
表彰がありました。 ・第7回Eボート長岡寺泊大会 ・第35回群馬県なぎなた大会 表彰されたみなさん おめでとうございます。 |
||
児童集会 (保健飼育委員会発表) よくかむことの大切さについて、 発表しました。 |
||
金管練習 「ふるさとの歌」を中心に 練習しました。 トロンボーンの音が ピタッとそろった時、 対面のコルネットパートから 『ドーンと響いてきた』という 声が上がりました。 |
||
![]() |
校舎横に咲いているムクゲが とてもキレイです♪ 薄い紫色が、涼しげな夏を 演出しています。 |
7月8日(月) | 今日の給食(^o^) せわれコッペパン、牛乳 ロングウインナー、はちみつレモンゼリー やきそば |
|
読み聞かせ(高学年) 「ぞうのさんぽ」 サーカス団にいる人気者のぞうが、 檻をぬけだし散歩へでかけます。 芸も何もしなくていい 楽しく気ままな散歩になるはずが、 悲しく切ない出来事が 起こってしまいました。 |
||
5・6年生 体育 久しぶりの真夏日。 時間いっぱい 練習に取り組みました。 タイムも少しずつUP! |
||
3年生 理科 トラップに、ゴマダラチョウ、 アカボシゴマダラチョウ、その他の 虫たちがかかっていました。 花壇のひまわり・わた・ほうせんかはだいぶ大きくなりました。 |
||
![]() |
3・4年生 英語 『月 日』の言い方を勉強した後、 ”Finger-Twister”というゲームを しました。言われた月の数字に指を 1本ずつ置いていきます。 文字通り「指がねじれる~!」 |
|
1・2年生 音楽 『うみ』や『たなばたさま』を 歌いながら、曲の感じに合わせて 体をゆらしたり、 好きなふりをつけたりしてみました。 |
![]() |
7月5日(金) | 今日の給食(^o^)![]() 食パン、いちごジャム、牛乳 チキンステーキマスタードソース イタリアンサラダ(ドレッシング)、かぼちゃのポタージュ |
|
漢字チャレンジ④ 1学期最後の漢字チャレンジとなりました。ほとんどの子が100点をとれるようになりました。 校長先生からおほめの言葉をいただきました。 |
||
5・6年生 音楽(授業公開) メキシコ民謡の「リボンのおどり(ラバンバ)を合奏しました。 一人一人が違う楽器を担当して、音色やリズムの組み合わせを楽しみました。 |
||
1・2年生 学活 昨日図工で作った飾りも使って、七夕の飾りつけをしました。 もちろんみんなの願いごとを、短冊に書いて飾りました。みんなの願い事が叶いますように。 |
||
7月4日(木) | 今日の給食(^o^) 行事食~七夕~ ごはん、牛乳、和風豆腐ハンバーグ 梅の香り漬け、七夕汁、天の川ゼリー |
|
(最初に手遊びをしてから) 読み聞かせ(低学年) 「かたあしだしょうのエルフ」 アフリカの草原にたつ1本の木の 写真からイメージされた ストーリーだそうです。 動物たちの厳しい世界に生きる 片足だちょうのエルフが 本当の優しさを教えてくれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
5年生 算数 「合同な平行四角形を書こう」 平行四角形を対角線で切ると 合同な三角形ができる! ということは・・・? みなさん上手く書けましたね! |
|
休み時間 1・2年生がアリの住み家を 発見ようです。 かなりの大群でした。 「うわ~~きもちわるい!」と 言いながら、大群に手を差し伸べる 1・2年生なのでした・・・。 |
![]() |
|
![]() |
1・2年生 図工 「みんなでかざろう」 折り紙をいろいろな切り方で切ってきれいな飾りを作りました。 そうっと開いてみたら・・・・「わぁ、きれい!」「すご~い!」 出てきた模様にみんなびっくり。 「もっとつくりた~い。」とはりきっていました。 |
|
3・4年生 社会科見学 <下武士浄水場> コミュニティバスに乗って、境下武士浄水場の見学へ行ってきました。 水をきれいにするしくみや、そこで働く人の苦労がよく分かりました。 |
![]() |
|
7月3日(水) | 今日の給食(^o^) ココアパン、牛乳、チーズオムレツ カレードレッシングサラダ、コンソメスープ |
|
漢字チャレンジ③ 3回目の漢字チャレンジです。 みんな頑張って勉強しているようで 100点満点が多くなってきました! 次は4回目 最後の漢字チャレンジも 頑張りましょう! |
||
![]() |
3年生 算数(授業公開) 3けたの数のたし算をしました。 先生方に囲まれ緊張しながらも がんばっていました。 筆算で大切なこと 覚えているかな・・・。 |
|
![]() |
1年生 国語 「すきなものなぁに」 「ぼくは△△が好きです。 ▲▲だからです。」の 文の型に合うようにして、 自分の好きなものについての 発表をしました。 そして、友達の発表を しっかり聞くのも勉強です。 |
|
運動集会 たて割り班での「ボール集めゲーム」 4つの班が、それぞれの陣地に他の班のところにある ボールを集めてきます。 みんなで取りに行くか、取られないように誰かが守るか。 さて、班の作戦が成功したのは? |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3・4年生 図工(理科) 「光る星座シート」作り。丸く切った夜光(畜光)テープを星座絵に貼り 部屋を暗くすると、星座の形に光ります。 「きれい~~!」 「さそり座」が浮かび上がりました! |
|
![]() |
![]() |
|
5・6年生 図工 6年生はテープカッター、 5年生は伝言ボードの 色塗りをしました。 締め切り間近で みんな木の板とにらめっこ。 色鮮やかに仕上がってきました。 |
![]() |
7月2日(火) | 今日の給食(^o^) ごはん、牛乳、春巻き チンジャオロースー、中華スープ |
|
音楽集会 午後のオペラ体験ワークショップに向けて、歌の練習と配役の発表です。どんな演技になるか、楽しみですね~~ |
||
1・2年生 体育 水中ジャンケンをして勝った順に 電車につながって走ります。 運転手さんの他は、顔を水につけて 足は後ろに伸ばしてね~。 その後は宝探しをしました。 |
||
オペラ体験教室事前学習 藤原歌劇団のスタッフの方々によるワークショップです。 歌の練習、演技の練習・・・・中身の濃い2時間でした。本番は9月27日(金)13:30開演です。 地域の皆さん、見にきてくださいね!! |
||
7月1日(月) | 今日の給食(^o^) ミルクパン、牛乳、とうもろこし アーモンドサラダ(ドレッシング)、大豆とマカロニのミートソース煮 |
|
読み聞かせ(高学年) 「うらめしや」 今日から7月。夏といえば怪談話! 星 新一さんSF短編の「うらめしや」。 教室の灯りもほとんどつけず 雰囲気を演出します。 図書のI先生の 「うらめしや~・・」の声が 響きました。 |
||
![]() |
5・6年生 英語 作成したカードを使って、 友だちと自己紹介をしあいました。 |
|
![]() |
![]() |
4年生 算数 平行四辺形の特徴について、 実物を使いながらみんなに 説明しています。 自分で分かっていることを 友だちにもわかるように 説明できれば、 理解は「本物」です! |
1・2年生 音楽 ピアニカでは、指の形に気をつけて、卵を持っているようなつもりで練習しました。 「今日がきた」「夏の樹」「大きな石」を元気よく歌いました。 |
||
![]() |
![]() |