「ほぼにち日記」バックナンバー


4月

MON TUE WED THU FRI SAT SUN
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
             
    
◇今週の予定◇

・  4月 22日(月) ・読み聞かせ(高)
・    23日(火) ・市内職員研修会のため5時間 14時45分一斉下校予定
・    24日(水) ・6年生 全国学力・学習状況調査
・         25日(木) ・読み聞かせ(低)
・         26日(金) ・学習参観・懇談会  ・PTA総会
◇来週の予定◇

 4月 29日(月) ・昭和の日
・    30日(火) ・家庭訪問開始 ~9日
・ 5月  1日(水) ・運動集会
・          2日(木) ・読み聞かせ(低) 委員会②
・          3日(金) ・憲法記念日
 
 
伊勢崎のことなら何でも



島村・あの人、この人
島村特集

「ほぼ毎日」更新したい、ということで「ほぼにち日記」 (^^; です!

本校のホームページをご覧になった感想、ご意見等ありましたら
メールでお願いします。
  
 


4月30日(火) 今日の給食(^o^)

ごはん、牛乳、サバの味噌煮
香味づけ、肉じゃが
廊下には、こんなに素敵な掲示物が・・・・  

1・2年生作 鯉のぼり

元気に泳いでいます!
  
 2年生「学校の春をみつけたよ」春をたくさん見つけました!
5・6年生作 シルエット画             そっくりです(^v^) 
               
1・2年生 学活

花壇の花の整理をしました。
まだ、元気に咲いているので
少々かわいそうでしたが、
次に植える花の準備のために
みんなで作業しました。
金管練習

『1年やると、かんがつかめる!』
4年のYちゃんの言葉です。
また半年たっての進歩が
楽しみですね(^^♪

このページのトップへ

4月26日(金) 今日の給食(^o^)

横切り丸パン、牛乳
ハンバーグケチャップソースがけ
こふきいも、春キャベツのスープ
4年生 社会
学校の消火設備を調べています。島小には消火器がいくつあるでしょう???
裏庭にもまわって見つけました。
1年生 生活
学校たんけん

多目的室(図書室)を
見学しました。
興味のある本がたくさん
ありそうです。

授業参観
1年生 国語 
変身ボックスを使って、てんてんの
つくことば(濁音)の勉強です。↓
2年生 算数 
繰り上がりのあるたしざんの
勉強をしました。
3年生・4年生
教室で勉強した後、校庭で竹馬の
発表です。 全員5段に乗れた!
         5年生 国語                        6年生 社会
 教科書に載っていた『夏は来ぬ』の歌を披露し、   日本の伝統文化「折り紙」の技術が、宇宙や身近なところで
 アンコールではお家の方と一緒に歌いました。   使われていることを、『ミウラ折り』を体験しながら学びました。 
         

このページのトップへ

4月25日(木) 今日の給食(^o^)

麦ごはん、牛乳、ポークカレー
こんにゃくサラダ(ドレッシング)
きよみオレンジ、チーズ
読み聞かせ(低) 紙芝居「我田引水 みぎ村ひだり村」
左右の村の中を流れる川の水をめぐって、みにくい水争いをした結果 両村に天バツが下ったという
お話でした。毎度 物語もそうですが、魅力ある絵に見入ってしまいます。
6年生 理科
気体検知管を使って 物が燃える前と後の酸素と二酸化炭素の割合を測定しました。
1・2年生 図工 
みんなの手型を貼り付けて、こいのぼりを作りました。
絵の具を手のひらに塗ってみると・・・・・・。「気持ちいい~!」
出来上がったこいのぼりは、廊下の天窓で元気に泳いでいます。  
3・4年生 体育
この日、7人全員が竹馬に乗れたので「竹馬記念日」になりました。上級コースは片足ケンケンにも挑戦です!   

このページのトップへ

4月24日(水) 今日の給食(^o^)

せわれコッペパン、牛乳、ロングウィンナー
焼きそば、プルルンゼリー
5年生 音楽

5年生のみの授業でしたが、
楽しく歌ったりリコーダーを
吹いたりしました。
また、音符と休符の名称と長さを
勉強しました。
次回は5・6年生で もっともっと
楽しい音楽にしましょう。
3・4年生 図工
むし歯予防の図画をはじめました。3年生は歯磨きをする自分、4年生はポスターです。
1年生 生活

♪ 学校たんけん ♪
今日は 職員室の中を
探検させてもらいました。
パソコンや防犯カメラの
テレビをはじめいろいろなものを
見つけカードに書きました。
2年生 算数
くり上がりのあるたし算の筆算です。
たし算の手順を間違えないように
しっかり唱えます。基本型を
唱えながら一生懸命計算しました。

このページのトップへ

4月23日(火) 今日の給食(^o^)

*群馬県の伝統食~すいとん~*
ごはん、牛乳、鮭の塩焼き
小松菜の胡麻和え、すいとん、のりのつくだ煮
1・2年生 体育

「体操の隊形に開け!」
1・2・3!
だんだんスムーズにできるように
なってきました。今日の準備運動は
初めてラジオ体操の曲をかけて
やってみました。
指の先までしっかりのばして
大きくやりましょう!
3・4年生 音楽

今日も大きな歌声が
教室にひびきました。


このページのトップへ

4月22日(月) 今日の給食(^o^)

ミルクパン、牛乳、アンサンブルエッグ
グリーンサラダ(ドレッシング)、コーンチャウダー
読み聞かせ(高学年)

落ちてきた時間より「夢」
「ヤダ」

著者たからしげるの「夢」は
電話ボックスから過去の自分の声が
聞こえてくるという不思議な
話でしたが、著者のメッセージが
分かりやすく伝わってくる内容でした。
3・4年生 英語

英語でじゃんけんをして
相手のカードを集めながら
あいさつゲームをしました。
1・2年生 英語

あいさつの言い方をいろいろ
練習しました。
その後は 2人組での練習です。

「Goood morning !」
「How are you?」
休み時間

ふじの花がキレイに咲いています。
校庭では「だるまさんがころんだ」を
して遊んでいました。
みんな止まれポーズに個性があって
見ているだけで楽しいです(笑 
5・6年生 英語

あいさつと自己紹介について
ゲームを取り入れながら
楽しく取り組みました。
プールEM菌

前回11月にまいてから2度目に
なります。水温も14度になり
EM菌が活発になる次期に
なってきました。
今日は強風のため
みんなかからないように
気をつけてまきました。


このページのトップへ

4月19日(金) 今日の給食(^o^)

*郷土料理~岡山県~*
ごはん、牛乳、さわらの一夜干し
辛うますまし汁、ピーチゼリー
   1年生を迎える会 
まずは、上級生におんぶされて1年生入場です。上級生から「よろこびの歌(ナンバーワンコーラス)」のプレゼント


1年生は「つくしが出たよ」の歌、
   そして「1年生にインタビュー」
全校児童で「だるまさんがころんだ」
次は、「ライン鬼」です。
2年生から、プレゼント
これで、1年生も本当に境島小の仲間入りです。元気に学校生活を送ってほしいですね。   
1年生 生活

「がっこうたんけん」で、保健室の見学に行きました。
保健室には教室にはない、いろいろな物があるので、1年生は興味津々です。
5・6年生 家庭科
「日ごろの生活」について見直しをし、お家でどんなお手伝いができるのか考えました。
たくさん案がでましたので、これからご家庭でたくさんお手伝いできますネ♪


このページのトップへ

4月18日(木) 今日の給食(^o^)

食パン、牛乳、、いちごジャム
寒天サラダ(ドレッシング)、チキンナゲット(2コ)
ABCスープ
読み聞かせ(低)
「ぼくひとりでいけるよ」
あらいぐまのリトルラクーンが
「はじめてのおつかい」にいき、
勇気を持つことの大切さや食べ物を
得ることの大変さなどを知ります。
お母さんの親心が心に残りました。
とてもいいお話でした♪
1・2年生 生活
昨日とってきたよもぎを使って「よもぎ団子」を作りました。
よもぎと団子を一緒についてついて・・こねてこねて・・・がんばりました!!
上級生や職員室の先生たちにもプレゼントしました☆


このページのトップへ

4月17日(水) 今日の給食(^o^)

ごはん、牛乳、ビビンバ
中華サラダ、ワンタンスープ
音楽集会

「1年生を迎える会」の歌を
練習しました。

♪よろこび歌う 今日の集まり♪

その後は1年生だけで練習です。
3人とも大きな声で歌えました。
見てください この大きな口!

今年度 最初の運動集会

1年生も入って、「体育座り」や「気をつけ」の仕方、「整列」の仕方などを確認しました。
<写真が撮れませんでした。ゴメンナサイ>
1・2年生 生活
島村の渡船に乗りました。
川風がとても気持ちよかったです。

その後は、みんなでよもぎ摘み
「まだ小さく開いてないのをとってね」
利根川にむかって
「つくしがでたよ」と「ふるさとの歌」
歌いました♪
 3・4年生 PC

ローマ字入力の練習です。
3年生は初めてなので
「あいうえお・・・」から
4年生は特別な「ミッション」の
練習が与えられました。

このページのトップへ

4月16日(火) 今日の給食(^o^)

*入学・進級お祝い献立*
桜ごはん、牛乳、煎り豆腐包み、切干大根の浅漬け、つみれ汁
お祝いミニクレープ

児童集会
前期代表委員・専門委員会委員長より、自己紹介と
活動内容について挨拶がありました。
↓代表委員のみなさん          ↓委員長さんたち

欠席人数の報告

職員室のボードに欠席人数を記入
します。1年生も練習中です。
1・2年生 体育

竹馬に挑戦しています。
なかなか体重を前にかけられなくて
苦戦しています。ガンバレ!
3年生 理科

虫メガネを使って、ダンゴムシを
よ~~く観察しました。
触覚や足の数、ひっくり返すと
何やら白い模様が・・・。
いろいろ発見がありました。
  金管練習  
           

今年度の金管バンドメンバーを
パートごとにご紹介します。
パーカッション
コルネット
アルトホルン  ユーフォニウム
トロンボーン   炎の指揮者

このページのトップへ

4月15日(月) 今日の給食(^o^)
ツイストロール、牛乳、ホキフライ(ソース)
コーンサラダ(ドレッシング)、ミネストローネ
読み聞かせ(高)

「ふきのとう」 「新世界へ」
「新世界へ」は著者あべ弘士さんが
北極旅行へ行った際に出会った
カオジロガンという渡り鳥が
越冬のために渡りの旅をする様子を
描いた絵本です。
2冊とも四季を感じる本で
ほのぼのしました♪
英語
デイビット先生による最初の英語の授業です。1年生は初めての英語の授業。
デイビット先生が面白おかしく自己紹介をして下さり 各クラスで笑い声が響きました☆ 
休み時間

うさぎ小屋にたくさんの児童が
集まっていました。

みんながわいわい賑やかにうさぎと
戯れている中、小屋の中で
せっせと掃除をする6年生の2人。
うさぎがストレスなく過ごせる環境を
つくってくれています♪
3・4年生 図工

ムラサキダイコンの絵を
かき始めました。
花や葉の特徴などを話し合ってから
取り組みます。そう簡単にすらすら
かける相手ではありません。
「う~ん むずかしい!」

このページのトップへ

4月12日(金) 今日の給食(^o^)

ごはん、牛乳、ショーロンポー(2コ)
八宝菜、杏仁フルーツ
退任式の練習

5時間目の退任式に向け、
歌の練習と動きの確認をしました。
  
  ←聴力検査

  小さな音が聞こえるかな?
 1年生もしっかり検査できました。

      5・6年生 家庭科→

  今年度最初の家庭科の授業。
   家庭科デビューの5年生、
    ちょっぴり嬉しそうです。
離退任式

平成24年度末で離退任された
5名の先生方が来てくださいました。
子どもたちから先生方への手紙の
朗読と花束を贈呈しました。
先生方からは境島小での思い出や
子どもたちへのメッセージの
お話をいただきました。
長い間ありがとうございました。


このページのトップへ

4月11日(木) 今日の給食(^o^)

パーカーハスス、牛乳、照り焼きチキン
ごぼうサラダ、コンソメスープ
1・2年生 図工

クレヨンでそれぞれの
好きなものをかきました。
「かぶとむし」や「にじ」が
人気でした。
3・4年生 体育

ブリッジでトンネルを作りました。
「早く通ってよ~~、限界~!!」
その後は、とび箱。
この日、とうとう全員開脚とびが
できました。『とび箱記念日』です。
5・6年生 体育

体つくり運動として、小学生向けの
SAQトレーニングを行いました。
(スピード,アジリティ,クイックネス)

2年生がリードしながら みんなで当番をしました。楽しみにしていた給食は?「おいし~~ぃ!!」
みんながんばって ほぼ完食です☆
   
<保健・飼育委員会> <体育委員会> <放送委員会>

このページのトップへ

4月10日(水) 今日の給食(^o^)

わかめごはん、牛乳
桜エビ入りコロッケ(ソース)、菜の花のおひたし
豆腐と油揚げのみそ汁
視力検査

1校時に視力検査を行いました。
1・2年生はメガネのかたちをした
もので(←写真)目隠しをしました。

便利なものがあるんですねぇ
4年生 国語

詩の朗読です。
5人で丸く(五角形・・?)なって
読みあいました。本を高く持つと
ぐっといい声が出ます。
「ほっ まぶしいな」
「ほっ うれしいな」
最後は利根川に向かって読みました
5・6年生 学活

ひとりひとりが
新学期に向けての目標を
書きこみました。


このページのトップへ

4月9日(火) 今日の給食(^o^)

くろパン、牛乳、オムレツ(ケチャップ)
コールスローサラダ(ドレッシング)、クリームスープ
朝の時間

2~6年生で入学式場の片づけを行いました。チームワークがいいので、あっという間に終わりました☆
3・4年生 音楽

新学期最初の音楽は
春の歌をたくさん歌いました。

7人でも いい声が響きました。
1・2年生
花たちにかこまれて
写真撮影をしました♪
金 管

金管バンドの練習がさっそく始まりました。新メンバーの3年生2人も がんばって演奏に加わりました。
最初の曲はもちろん「メリーさんの羊」です★ 


このページのトップへ

4月8日(月) 平成25年度のスタートです


新任式

新しく境島小に赴任された
4名の先生方の紹介
始業式

校長先生のお話の後に
学級担任の発表です。
緊張の一瞬(?)
     
     入学式   元気な3人の入学をみんなでお祝いしました。       


このページのトップへ