平成23年(2011年)8月 7月へ 「ほぼにち日記」バックナンバー 9月へ
お知らせコーナー
校旗
8月31日(水) 天気が心配されていた校内水泳記録会でしたが、雨に降られず無事に行うことができました。
普段のみんなの行いが良いからですね。
最後まであきらめないで泳ぐ姿はとても格好良かったです(^o^)
熱のこもった家族の方々のご声援も子ども達の力になったことでしょう。
お忙しい中、ありがとうございました。
夏休み中に頑張って製作した作品を多目的教室にて展示します。
期間は、8月29日(月)〜9月2日(金)午前9時〜午後4時です。
力作を、ごゆっくりご覧ください。
<今週の予定>
・ 8/29(月)島っ子読み聞かせ
・ 30 (火)
・ 31(水)校内水泳記録会・4校時で給食後下校
・ 9/1 (木)島っ子読み聞かせ(低学年)・運動集会
・ 2 (金)
<来週の予定>
・ 9/5(月)島っ子読み聞かせ(高学年)
・ 6 (火)
・ 7(水)運動集会
・ 8(木)島っ子読み聞かせ(低学年)
・ 9(金)
伊勢崎のことなら何でも
島村・あの人、この人 島村特集
「ほぼ毎日」更新したい、ということで「ほぼにち日記」 (^^; です!
本校のホームページをご覧になった感想、ご意見等ありましたらメールで
お願いします。
![]()
8月31日(水) 今日の給食(^o^)
ご飯、牛乳、鳥の照り焼き、野菜いため、キムチスープ校内水泳記録会
台風12号の影響により天気が心配されていた校内水泳記録会でしたが、雨に降られず無事に行うことができました。 練習の成果をだしきり、みんな 最後まであきらめないで泳ぎました。
「よいしょ、よいしょ」イスを運びます。←みんなで協力して、校内水泳記録会の準備をします。
↓開会式で
「ふるさとの歌」を歌いました。
準備運動をしっかりします!→「頑張れ!」「頑張れ〜!」
と応援にも力がはいります。
閉会式では、
「一つのこと」を歌いました。作品展
多目的教室で行われている作品展の様子です。↓島小学校の校庭にアオダイショウが出現!!
職場体験学習に来ている中学生2人が学校裏の河原に逃がしてくれました。
今まで蛇を触ったことがないと言う二人・・・。竹ぼうきで袋に蛇をいれて、河原まで。
中学生二人にとって貴重な体験でした。
8月30日(火) 今日の給食(^o^)
麦ご飯、牛乳、夏野菜カレー、パプリカサラダ、冷凍みかん朝の会
校長先生のお話と歌「一つのこと」の練習をしました。
「陸上のボルト選手の出身地<ジャマイカ>はどこにあるかな?」という校長先生の質問に
中学生は「ここです。」と、地球儀を指でさして場所を教えてくれました。さすが、中学生ですね。![]()
←1・2年生「音楽」
鍵盤ハーモニカの練習をしました。
→「パソコン授業」
パソコンで算数の勉強をしました。5年生「算数」
公倍数の勉強をしました。
自分の決めた公倍数がでてきたら、タンバリンやカスタネットをたたくという勉強をしました。金管練習
体育館で全体練習、各教室に分かれてパート練習をしました。
「メリーさんのひつじ」「つきよ」「きらきら星」「かっこう」「ふるさとの歌」
「てのひらを太陽に」「ぶんぶんぶん」7曲練習しました。
8月29日(月) 今日の給食(^o^)
ミルクパン、牛乳、ししゃもフライ、三色サラダ、和風スパゲティー→境南中学校の2年生2名が「職場体験学習」にきました。
今日から5日間島小学校で取り組みます。
最初、少し緊張気味の二人でしたが、20分休みに一緒に遊んだりしていました。
↓休み時間に一緒にサッカーをしました。↓1・2年生 水泳 8月31日に行われる校内水泳記録会にむけて練習を頑張りました。
2学期最初の英語の授業が行われました。
久しぶりの英語です。 楽しく英語が勉強できました。
↓3・4年生 ↓5・6年生
←2年生 算数
自分の答えを黒板の前に出てきて発表しました。
→6年生「書写」
「道」という字を書きました。
8月26日(金) 今日の給食(^o^)
コッペパン、イチゴジャム、牛乳、まめカツ、わかめサラダ、ワンタンスープ![]()
←身体測定
ほとんどの児童が1学期よりも2〜3cm大きく成長しました。
4.3cmも背が伸びた児童がいました!