最近の境剛志小学校の様子
 
以前の様子
     
    11月29日(火) 音楽集会  
   今朝は音学習会がありました。前回歌った「グッデーグッバイ」を歌う前に、リズムの勉強をしました。音楽の授業でやっている常時活動を低学年にも紹介した形になりました。みんなで手拍子をして楽しくリズム遊びをしたあと、スキップのリズムを意識して歌を歌いました。  
         
   音符のカードを子ども達が引きます。ランダムで出来上がったリズムをみんなで手拍子しました。休符が入るところで手拍子を打たないよう気をつけました。    学年から1人ずつカードを引いたので、順番に並べて出来上がったリズムをみんなで手拍子しました。リズムの読み方もしっかりできてましたね。  
     
   11月24日(木) 雪景色  
   昨日の天気予報通り、朝から雪になりました。午後には止むと思っていましたが、なかなか止まず、ずいぶんと積もったものですね。児童には帰り道には十分気をつけるようにと連絡しました。明日の朝も雪が残る可能性があります。登校時には十分気をつけてくださいね。  
         
   突然冬がやってきたような景色になっています。昼前にいくらか弱くなった感じだったのですが、昼過ぎてまた雪の量が増えた感じです。    銀杏が紅葉しているところに雪が積もっているなんて初めて見ました。秋と冬がいっぺんに来たような感じです。  
     
   11月21・22日(月・火) チャレンジスクール  
   月曜・火曜の二日間にわたり、6年生を対象にしたチャレンジスクールが実施されました。その引率で一緒に赤城に行っていたため、ホームページの更新が遅くなりました。オリエンテーリングやカレー作り、工作に遺跡見学と内容は盛りだくさんでしたが、天候に恵まれず、初日の内容が変更になりました。しかし、子ども達は「新しい自分を発見する」をめあてに、積極的に活動に取り組むことができました。  
         
   あいにくの雨のため、オリエンテーリングは館内ラリーに変更になりましたが、子ども達は行ったり来たりしながら、館内のチェックポイントを探しました。    午後は夕飯のカレー作りです。外は寒かったのですが、火がつくと暖かかったですね。かまどの火も上手につけることができました。  
         
   出来上がったカレーの味は格別でしたね。すっかりきれいに食べてしまったグループが多かったのでびっくりです。    夜は幻想的な雰囲気の中、キャンドルファイヤーを行いました。ジンギスカンやフォークダンスなども盛り上がりました。思い出に残る夜になりました。  
         
   二日目は工作でくるくる種を作りました。雲一つ無い晴天に恵まれました。昨日だったらよかったのに。作った種をみんなで飛ばします。    岩宿遺跡で博物館の見学と毛皮・黒曜石・弓矢の体験をさせて頂きました。たくさんの経験をし、いっぱい思い出ができましたね。  
     
     
   11月18日(金) 音楽の授業  
   今日は群馬県音楽教育研究大会の授業校として、6年生の音楽の授業を公開しました。60名以上の先生方が群馬県内から集まって授業を参観してくださいました。たいへん有り難うございました。音楽づくりの授業を行ったわけですが、児童が考えた歌詞をリズム化し、ことばのイントネーションを基に伴奏の和音から音を選んで歌を作り、楽譜として音符化しました。難しい内容でしたが、子ども達は頑張って自分の気に入った旋律を作り上げることができたようです。  
         
   音楽室にはずらりと先生方が並びましたが、子ども達はいつもと同じように自分で作業を進めながら、自分の気に入った音を試行錯誤しながら選ぶことができたようです。    音楽の要素を取り入れながら試行錯誤をしていきました。授業の最後には児童の作品を紹介し、みんなでその歌を歌ってみました。  
     
    11月16日(水) マラソン大会  
   今日はマラソン大会でした。とってもいい天気だったのですが、冷たい風が強い一日になってしまいました。マラソンをするにはちょっと大変だったかもしれませんが、みんな最後まで頑張って走っていました。自己記録を更新した児童も多く、うれしそうに結果を教えてくれた子が多かったです。マラソンタイムで頑張った成果が出たようですね。  
         
   一年生女子の様子   一年生男子の様子   
         
   二年生女子の様子    二年生男子の様子  
         
   三年生女子の様子    三年生男子の様子  
         
   四年生女子の様子    四年生男子の様子  
         
   五年生女子の様子    五年生男子の様子  
         
   六年生女子の様子    六年生男子の様子  
     
    11月14日(月) 畑の見学  
   今日は月曜日ですが、たくさんの行事が組まれていました。3年生は社会科学習の一環として、近所の農家の畑にお邪魔して、育てている作物や仕事の様子を見学させていただきました。また、5年生は校外学習として富士重工と織物参考館にお邪魔しました。  
         
   本校の通学路脇にある畑で作物を育てていらっしゃる、地元の農家の方にご協力頂き、ほうれん草となすを育てている様子を見学させて頂きました。    ビニールハウスの中にも入れて頂き、なすの苗がどのようになっているのかを見せて頂きました。見学してわかったことをこれからの学習にいかしていけると思います。  
     
   11月11日(金) たてわり集会  
   今日は11月11日、1が4つ並ぶ日ということで朝のニュースでも「今日は何の日」で盛り上がっていたようですね。今日はたてわり集会の日です。運動会も終わり、班のメンバーもだいぶ仲良くなってきたようで、遊びも盛り上がっていたようです。  
         
   今日は朝から雨模様のため、外遊びを予定していた班も急遽中遊びになりました。でも雨の時の予定はあらかじめ考えてあったので、どの班も戸惑うことなく活動をスタートしました。    遊びの内容は班によって様々ですが、いす取りゲームやハンカチ落とし、フルーツバスケットなどそれぞれ工夫を凝らしています。低学年の児童も楽しめるよう高学年の児童がいろいろ考えてくれています。  
     
   11月9日(水) 避難訓練  
   今日は木枯らし一号が吹いたようですね。とっても風の強い一日でした。学校では避難訓練が行われました。火災を想定した訓練です。秋の火災予防運動も始まっています。火の取り扱いには十分に注意しましょうね。また、午後には就学時健康診断が行われました。  
         
   火災の報告が入ると、校庭に避難します。本番を想定して真剣に取り組むことができましたね。    その後、消火訓練も行いました。練習用の消火器を使い、「火事だー」と大きな声で周囲に知らせることもできていました。  
         
   その後、一年生は消防車と救急車の見学をさせていただきました。間近で見られるということもあり、子ども達は興味津々です。    「乗ってみたい?でもできれば乗らない方がいいですよね」という救急隊員の方の話でした。まさにその通りですね。  
     
   11月4日(金) 学校公開日でした。  
   2日には伊勢崎市小中特別支援学校合同の音楽会が行われ、本校の4年生が参加し、美しい歌声を披露してきました。たくさんの保護者の皆様にご来場いただきたいへん有り難うございました。さて、今日は学校公開日です。この学校公開にあわせて各学年様々な行事を設定していたので、その一部を紹介します。  
         
   先日行われた陸上記録会の結果が職員室前の廊下に掲示されました。本年度は伊勢崎市の新記録も出ています。みんなよく頑張りました。    今朝は表彰集会がありました。陸上や読書感想文等の表彰を行いました。その後、あいさつ向上委員会によるお知らせがありました。あいさつレンジャーも後期に入り「二代目」となりました!  
         
   あいさつレンジャーの塗り絵コンテストの表彰も行われました。入賞したクラスの皆さんおめでとうございます。    六年生は歯科衛生士さんをお招きしての歯科指導が行われました。磨き残しを見つけるための染め出しを行いました。  
         
   その後はブラッシング指導だけでなく、歯についての学習を行いました。また、午後には喫煙防止講習会も行われました。    そのほか、2年生では調理場の栄養士さんをお招きしての学級活動「野菜のはたらき」や、たくさんの授業も行われていました。さらに、校内にはたくさん掲示物もありますので、来校の際は是非ご覧ください。  
     
   11月1日(火) いよいよ11月になりました。  
   いよいよ11月になりました。めっきり寒くなりましたね。寒暖の差で体調を崩しがちな季節ですが、マラソンタイムも始まったことですので、しっかりと身体を鍛え、マラソン大会に備えてください。さて、昨日は10月31日ハロウィーンでした。街はハロウィーンで盛り上がっていたようですが、学校でもハロウィーンにちなんだ授業を行っています。  
         
   英語支援助手の先生が作ってきてくださいました。本物のかぼちゃでできたジャック・オー・ランタンです。低学年の児童に向けた授業では、ハロウィーンの始まりや行事の意味などについても教えてもらいました。ただ、タイミングが合わず、先週でしたけど…    高学年でも英語の授業では、ハロウィーンについて触れました。「行きたい国・行きたい場所・そこで食べたいもの」を英語で言うためのカードゲームです。国際理解教育にもつながる学習で、とても興味深かったです。