最近の境剛志小学校の様子
 
以前の様子
     
   2月27日(月) 廊下ワックスかけ  
   一年生でインフルエンザによる欠席者が多くなってしまいました。残念ですが1年1組が木曜日まで学級閉鎖という事になりますので、関係する児童の保護者の皆様、よろしくお願い致します。さて今日は廊下ワックスかけを行いました。美化委員による今年度最後のワックスです。  
         
   通常清掃もしますが、ワックスを掛ける前には5年生が廊下をすべて水拭きしてくれました。その後美化委員の児童がワックスを掛けます。    児童数も減ってきて、美化委員の児童も少なくなりましたが、1人1人が頑張って学校をきれいにしてくれました。本当に毎回よく頑張ってくれます。  
     
   2月24日(金) 六年生を送る会  
   今日は六年生を送る会がありました。各学年とも趣向を凝らした内容で、見ていて飽きません。というかかなり凝った内容の発表が多く、とってもすばらしかったです。六年生への感謝の気持ちが十分に伝わったと思います。六年生もこれが終わるといよいよ卒業式に向けてカウントダウンが始まりますね。  
         
   最初に校歌を歌いました。全校で歌う校歌もこれで最後だと思うとなんだか感無量です。    一年生劇「くじらぐも」の様子です。  
         
   2年生劇「お手紙」と手話ソングです。    3年生劇「もちもちの木」の様子です。  
         
   4年生劇「THE LION KING]の様子です。    5年生劇「THE NEWS]です。  
         
   6年生「卒業に向けて」では、中学生になったら頑張りたいことを発表してくれました。    最後に赤い屋根の家をみんなで歌いました。とっても充実した時間を過ごすことができました。  
         
     
    2月23日(木) 部活動見学  
   境剛志小学校では、小中連携の一環として児童生徒の交流活動を行っています。今日はその中の一つ、部活動見学を行いました。6年生が部活動を見学するだけでなく、現部長さんが活動の紹介や今後の目標などを新入生として入ってくる6年生に説明してくれました。部活をしている中学生を見て、自分がその姿で活動している様子が想像できたのではないかと思います。  
         
  ついこの間まで一緒に活動していたお兄さんお姉さんが、中学生になるとぐっと大人っぽく感じます。特に部長を任されている生徒の話には説得力があります。    関東大会を目指して練習しているという話の通り、熱の入った練習風景を見学することができました。子ども達も釘付けです。  
         
   体育館ではバレー部と卓球部が活動していました。三年生が抜けて新体制での活動ですが、とても活気があります。    女子の卓球部は恵まれた環境で練習ができているという部長さんの話の通りでした。ギャラリーから活動の様子を参観させていただきました。  
     
    2月21日(火) 最近の境剛志小学校  
   今週から学年ブロックごとに授業参観が始まっています。今日は5・6年生の授業参観でした。たくさんの保護者に参観いただきたいへん有り難うございました。明日は低学年、明後日は中学年となっております。この機会に是非学校での子ども達の様子をご覧いただければと思います。  
         
   昨日は職員向けの研修が行われました。本校のスクールカウンセラーの先生に講師をしていただき、「ユニバーサルデザインによる環境・生活・授業」をテーマに、どの児童にも優しい学級・授業づくりができるようにとのお話をいただきました。    こちらは本日、六年生がつくって先生方に配っていたお手紙とサンドイッチロールです。手作りのサンドイッチロールはたまごやハムが入っていてとってもおいしかったです。来てくださった保護者の皆さんと楽しく会食もしたようです。  
     
    2月15日(水) あいさつ運動  
   今朝はあいさつ向上委員会によるあいさつ運動が行われていました。このあいさつ運動もだいぶ定着しており、子ども達の間でもあいさつが元気よく交わされるようになってきています。さわやかな朝の空気をいっぱいに吸って元気よく大きな声であいさつしていきましょう!  
         
   今日は五年生が中心のあいさつ運動でした。六年生のあいさつ向上委員会と協力し、登校してくる児童にあいさつを呼びかけていました。    遠くからでも目立つようにのぼり旗を立てています。子ども達がつくった旗ですが、これを見るとあいさつ運動が行われていると言うことが一目瞭然です。  
     
   2月14日(火) たてわり読み聞かせ  
   今日は5年生のたてわり読み聞かせでした。インフルエンザによる学級閉鎖の関係で今日に延期されておりましたが、延期されなくても準備ばっちりだったようですね。選んだ本や紙芝居をそれぞれの班で読み聞かせしてくれました。  
         
   どのグループも大きな声で読み聞かせができていました。選んだ本もみんなおもしろそうでした。聞く方も真剣です。    そーっと入って行きましたが、こちらを向く児童はほとんどいないくらい集中しています。読む方の真剣さが伝わってきているのでしょうか?  
     
   2月10日(金) 雪の予報が…?  
   昨日の天気予報では雪が舞うという予報も出ており、実施が心配されたなわとび大会ですが、朝からさわやかな青空が広がっていました。これまでの練習の成果が発揮できたクラスが多かったのではないでしょうか。みんなで声を合わせて頑張って跳んでいました。  
         
   本校の長縄大会は児童が回します。ですから、跳ぶ人と回す人の呼吸やかけ声があわないと途中で止まってしまいます。さて、結果はどうでしたか?    本校は各学年2クラスなので、学年ではクラスごとの対決となりました。全体の結果としては6年生が300回を超えて一番多く跳んでいましたね。それぞれ優勝したクラスの皆さんおめでとう!。  
     
   2月9日(木) 明日のために…  
   明日は体育集会でなわとび大会が行われます。クラスで目標を決めて頑張って練習しています。…午後になって天候が崩れ、雨が降ってきました。予報通りです。みんなの練習の成果が出せるかどうか、校庭の具合が心配ですね…  
       天候が崩れる前の20分休みの様子です。みんなのかけ声が校庭に響きます。引っかかった友達にやさしく声をかける子が多いので、本当にすばらしいと思います。たくさん飛べることも大事なことですが、失敗を責めない思いやりが育っていて、とてもほほえましく感じます。  
         
     
    2月8日(水) 節分集会の…  
   先日行われた節分集会では、クラスから追い出したいオニを紹介してもらったわけですが、教室の廊下にはクラスで追い出したいオニだけではなく、1人1人がどんなオニを追い出したいかが書かれていました。  
         
   四年生の廊下に張ってあった追い出したいオニです。いろんなオニがいるようですね。頑張って追い出しましょう!    こちらは一年生の追い出したいオニです。一年生らしいかわいいオニがたくさんいます。きっと追い出していいクラスになるでしょうね!  
     
    2月3日(金) 表彰集会  
   今朝は表彰集会でした。よい歯のコンクール学級表彰やライオンズクラブの表彰、冬休みに行われた理科の自由研究の表彰が行われました。頑張った皆さんおめでとうございました!  
         
   理科の自由研究を発表してくれた児童です。    よい歯のコンクールで学級の表彰を受けたクラスの代表者です。  
     
    2月2日(木) 機織り体験  
   3年生がボランティアの皆さんにお世話になって、1人1人機織りを教えていただきました。伊勢崎銘仙は最近復活のプロジェクトがあったようで、伊勢崎市としても盛り上がっているところのようですね。子ども達1人1人がコースターをつくりました。  
         
   縦の糸を足の踏み替えで動かし、横の糸を「ひ」を左右に滑らせ、組み合わせることで布になります。    出来上がったコースターを、子ども達はとってもうれしそうに見つめていました。大切に使ってくれるといいですね。この機織り体験を機に、デザインや織物など興味が広がってもらえるといいですね。  
     
    2月1日(水) 2月に入りました  
   一月の最後の更新で、インフルエンザがはやり始めたことをお知らせしましたが、学級閉鎖は5年1組のみで6年生への広がりが見られるものの、増えたり減ったり予断を許さない状況です。引き続き健康管理には十分お気をつけください。さて、今日から二月に入りました。一月最後に行われた1年生の生活科の授業や節分集会、6年生を対象にしたお琴の授業などをお知らせします。  
         
  一年生の生活科「じぶんでできるよ」という単元の中で、二学期・冬休みに家庭で取り組んだお手伝いについて、やり方や工夫したこと・頑張ったことなど伝え合い、これからの実践につなげていけるようにすることをねらいとした授業です。 自分のしたことを実際にやってみせることで、初めて知ったことややってみたいことなどに気付き、「やってみたい」「はじめてしったよ」などのカードを渡したり、その理由を伝えたりすることでやってよかったという気持ちを高めることにつながりました。  
   
   節分集会では、剛志小学校の各クラスにいる悪いオニたちが登場しました。しかし、今年度活躍中の「あいさつレンジャー」のお友達「豆まきレンジャー」が駆けつけて退治してくれました。    最後に節分クイズです。イワシの頭を飾ることを知らなかった児童が多かったですね。学校では教室が自分の家と同じです。教室に福を呼び込めるようみんなで協力していけるといいですね。  
         
   2・3校時は音楽室で6年生を対象にしたお琴の授業が行われました。太田市出身の本間さんをお呼びし、演奏の指導をしていただきました。特に今年は押し手を頑張りました。ピンと張っている弦を押すと手が痛くて…ちょっと大変でした。    休み時間には模範演奏をしていただきました。琵琶と25弦の演奏で「平家物語」です。伝統的な響きの中にも現代風な音楽のエッセンスがちりばめられたすばらしい演奏に聴き入ってしまいました。この曲が本間先生作曲と知り、さらに驚きです。