![]() |
||||
以前の様子 | ||||
12月22日(火) 二学期終業式 | ||||
今日で二学期も終わりです。たくさんの行事が詰まった二学期でした。六年生のチャレンジから始まり、運動会・マラソン大会と学校行事の中でも大きなものばかりです。子ども達は一つ一つの行事に真剣に取り組み、大きな成果を出すことができたと思います。これは児童のがんばりがあってこそのことではありますが、保護者の皆様のご協力があったからこその成功だったと思います。今年一年たいへんありがとうございました。このホームページをご覧くださっていらっしゃる保護者や地域の皆様たいへんありがとうございました。来年も学校の様子をお知らせしていきますので、よろしくお願い致します!次回の更新は年明けの7日始業式を予定しています。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
校長先生から「おてつだいができる」「あいさつができる」「交通事故に遭わない」冬休みにしましょうとお話がありました。有意義な冬休みにしてくださいね! | 伊勢崎警察署のおまわりさんも来てお話をしてくださいました。市内でも不審者の話がよく出ます。「いかのおすし」を合い言葉に、自分の身を守れるようにしていきましょう。 | |||
12月18日(金) ザスパ草津体育授業プログラム | ||||
今日はザスパ草津の体育授業プログラムが5年生を対象に行われました。穏やかな天候に恵まれ、子ども達はサッカーボールを使った体育の授業を受けていました。ボール一つでたくさんの体の動かし方があるんだなと改めて思いました。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
ボールをつかむ、ボールを投げるといった動きにもちゃんとしたコツがあるんですね。ただ投げればいいわけではないことを子ども達も実際の活動で感じ取ったと思います。 | テンポよく活動を組んでくださるので、子ども達は飽きることなく楽しんでます。ボールを使って楽しい活動になりました! | |||
12月17日(木) 書写の指導 | ||||
本校は書写の指導の際、3年生を中心としてですが、外部講師をお招きしています。年末のこの時期は、3年生以上を中心に書き初めの指導をしていただいております。それぞれの学年で書く字のお手本も作ってくださいます。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
黒板でお手本を書いてくださいます。実際にどのような筆遣いで字を書いていくといいのかを丁寧に説明してくださいます。 | 先生のお手本のように書くのはなかなか難しいようですが、みんな頑張って練習しています。本番までにはしっかりとした字が書けるように頑張ってくださいね! | |||
12月16日(水) 表彰集会 | ||||
昨日に引き続き、本日も集会が行われました。本日は表彰集会です。県の陸上記録会や夏休みの作品展等の表彰がありました。たくさんの表彰があり、学校外で行われた行事での表彰が時間内に間に合わなくなってしまいましたので、終業式の時に続きを行うこととなりました。ご了承いただければと思います。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
12月15日(火) 保健集会 | ||||
今日は保健集会がありました。先日行われた小中合同学校保健委員会の内容を学校全体にお知らせするということです。保健委員会の皆さんのがんばりで、「いのちを大切にするために今できること」について考えることができたのではないでしょうか。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
いのちを大切にするために今できることを4つに分けてみました。「学校の生活」「食事」「早寝早起き」「友達」どれもみんな大事なものですね。意識して取り組めることは取り組み、周りの友達を大切にしていきましょう! | そのあと、よい歯の学級コンクールの表彰がありました。学級で歯の治療がおわったクラスが表彰されます。たくさんのクラスの児童が歯の治療を終えています。虫歯にならないように歯磨きを頑張ることも大切ですね! | |||
12月14日(月) 栄養士による食育指導 | ||||
今日は境第二調理場の栄養士さんが学校に来て食育に関する指導をしてくださいました。毎日のメニューには、それぞれ使われている食材やメニューの説明、季節と食べ物の関わりなどを伝える放送がありますが、実際に栄養士さんから話を聞くととってもわかりやすいですね。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
「食べながらでいいので聞いてくださいね!」と言って説明が始まりました。今実際に食べているもののお話なので、一年生でもとってもわかりやすいです。「みんな残さず食べてくださいね」…大丈夫かな? | 今日は野菜について説明してくださいました。特にこの時期に旬を迎えるだいこんや、サラダに入っているキュウリなどについて名前の由来や栄養のことなどを教えてもらいました。 | |||
12月11日(金) 体育集会 | ||||
今日の体育集会は朝からの雨のため、体育館で行われました。先日行った持久走大会の表彰です。表彰の後みんなで手押し相撲をしました。寒い朝でしたが、少し体を動かすだけでちょっと暖かくなった感じがしましたね! | ||||
![]() |
![]() |
|||
各学年の1位から3位までに賞状を手渡しました。どの子も誇らしげでした。最後にマラソンタイムから本番まで頑張った自分に拍手をしようということでみんなで拍手をしました。 | 最後に手押し相撲をしました。ステージ上で手本をしてくれた先生にも声援が送られました。みんなでやってみましたが、やり始めると真剣になってしまいますね! | |||
12月10日(木) 地域(小中合同)学校保健委員会 | ||||
今日は地域学校保健委員会ということで、境西中学校を会場に行われました。テーマは「考えよう!いのちを大切にするために今できること」です。小学生と中学生が同じテーマで話し合いました。お互いの考えを出し合って実りある話し合いができました。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
司会進行は境西中学校の生徒会の皆さんが行いました。本校からは保健委員会の児童が参加し、活発な意見交流が行われました。 | いのちは一つしかないこと、生きているだけで100点満点など、保健の授業等で学んだことをいかし、いのちを大切にするためにできることを付箋で出し合い、話し合いを進めています。 | |||
12月9日(水) 6年生の絵 | ||||
六年生の絵で絵画展の紹介は最後になります。例年境剛志小学校の校舎の絵を描いていますが、今年は耐震工事の影響で、校舎に足場が組んであるなど、例年と違う状況でしたが、子ども達は自分が六年間通った思い出の校舎をしっかりと描けました。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
自分で作った色はとても絶妙で、ひとつひとつどの絵も色合いが違ってとてもおもしろいです。 | 見る向きや場所によって少しずつ違いがあります。校舎の前に置いた花の絵もくっきりと浮かび上がっています。 | |||
![]() |
||||
12月8日(火) 5年生の絵 | ||||
教育相談の期間も本日まで、保護者の皆様には大変お世話になっております。最終日になりますがよろしくお願い致します。さて、今日は5年生の絵を紹介します。友達と腕相撲をしている様子を絵で表しました。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
友達と腕相撲をしている様子ですが、1人1人の絵に個性があってとってもおもしろいです。特に、力を入れて頑張っている表情がいいですね。 | 色の塗り方もしっかりとしており、一つ一つ丁寧に塗り込んでいる様子がわかります。皆さんとってもよく頑張りましたね! | |||
12月7日(月) 4年生の絵 | ||||
今日は四年生の絵を紹介します。四年生は新校舎の二階に教室があるので、授業がないとなかなか行かない場所です。新校舎の一番奥になりますが、学校公開の時には是非行ってみてください。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
校庭にある桜の木を描いています。残念なのが、葉っぱも落ちてしまった時期にこの絵を描くところです。また、枝を落としてしまったので、ちょっと寂しい感じもします。 | ですが四年生の皆さんが頑張っているのはその枝をしっかりと観察し、太い幹や枝の様子を一生懸命描いているところです。木の後ろの壁や風景も頑張っています。 | |||
12月4日(金) 保健室の廊下 | ||||
本校の保健室の廊下前にもたくさんの掲示があります。時期に合わせたものやその時々で気をつけてもらいたいことなどが、絵や図を使ってとってもわかりやすく掲示されています。保健委員会の児童も手伝って作っていることもあるようです。学校にお越しの際には是非ご覧いただければと思います。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
11月からの掲示になっていますが、こちらは「いい歯の日」に向けたものです。これに合わせてお昼の放送でも歯磨きやよく噛んで食べることの大切さなどをお知らせする放送をしました。 | ちょっと変わったところでは11月19日の世界トイレの日に合わせた掲示です。自分の健康をトイレを通して気にしていけるような内容になっています。見ているとちょっと笑ってしまうような…必見です! | |||
12月3日(木) 絵画展の絵 3年生 | ||||
今日は3年生の絵を紹介します。三年生の絵にはお話が書いてありました。自分の好きな場面の絵とお話をセットにして描いているようです。こちらも見ていて飽きませんでした。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
同じお話の絵を描いているのに、自分の好きな場面を描くと言うだけでこれだけ違う絵になるのもとってもおもしろいと思いました。 | 絵だけでなく字にも味わいがあります。教育相談でお越しの際には是非ご覧いただけるとありがたいです。 | |||
12月2日(水) 絵画展の絵 2年生 | ||||
今日は二年生の絵を紹介します。耐震工事の関係で二年生の教室が新校舎に移動になっており、場所がわかりづらくて申し訳ありません。二年生の絵もとっても元気のある絵でした。 | ||||
![]() |
芋掘りをしているところの絵です。大きな芋と一生懸命掘っている自分を描いています。空の青さとサツマイモのごつごつした感じがとってもよく描かれています。みんな頑張りました! | |||
![]() |
![]() |
|||
12月1日(火) 今日から12月 | ||||
今日から12月に入りました!いよいよ今年も締めくくりの時期です。二学期の学習のまとめをしっかりと行い、三学期に向かっていけるように準備しておいてくださいね。今日から教育相談が始まりました。児童の下校時刻が変更となっております。下校の際の安全確保のため、児童には十分指導しておりますが、ご家庭でも一度下校時の安全対策についてお話ししていただけるとありがたいです。また、放課後の過ごし方についても話をしてあります。有意義な時間が過ごせるようよろしくお願い致します。 さて、今日から教室前に掲示してある絵画展の作品を紹介していこうと思います。まずは一年生からです! |
||||
![]() |
![]() |
|||
どの作品も昆虫と自分の絵が描かれています。ダイナミックな作品が多いなというのが第一印象です。 | バッタやカマキリなどが大きく描かれています。色使いもしっかりとしていて、一年生のがんばりがうかがえます。 | |||