最近の境剛志小学校の様子  
     
   4月28日(火) 授業参観とPTA総会  
   今日は午後から授業参観およびPTA総会が行われました。風がふいていてさわやかというよりは、もう暑いくらいの陽気になりました。たくさんの保護者の方に参加いただき大変ありがとうございます。学校での取り組みについてご覧いただき、今後もご協力をいただければありがたいと思います。  
         
   今日は高学年の様子を見に行きました。算数の授業を行っていました。保護者の方にも参加していただき、図形の授業を行っていたようです。    こちらは5年生。算数の図形の授業です。サイコロのような立体を手に、担任の先生が説明をしているところでした。みんな真剣に話を聞いていました。  
     
    4月27日(月) 全校集会と集団下校  
   今日の朝行事は全校集会でした。校長先生からお話がありました。「えがお」と「げんき」がいっぱい詰まった学校にしていくよう、これからどのような意識で生活していったらいいかお話をいただきました。また、今日の下校は集団下校でした。先日行われた地区別集会を受けて、みんなで並んで歩いて帰りました。  
       校長先生が持ってきたカバンの中から出てきたのは、ノートや鉛筆箱のほかに「えがお」と「げんき」でした。四月の一番初めにお話ししていた通りでしたね。

今日の集団下校ではとってもいい天気で暑くなりましたね。まだ四月だというのにこんなに暑いと参ってしまいますね。体調管理はしっかりとしてほしいものです。(歩いているところの写真を取り忘れました…)
 
     
   4月24日(金) 1年生をむかえる会  
   今日は3時間目に1年生をむかえる会を行いました。6年生に手を引かれて入場した1年生は、とてもうれしそうでした。2〜6年生がそれぞれ劇形式で遊び方などを教えているのを1年生は楽しそうに見ていました。早く学校生活に慣れるといいですね!  
         
   こちらは3年生が教えてくれたドッジボールの様子です。ボールが学校の外に出てしまったら、先生に声をかけてとってもらいましょう。    こちらは4年生。竹馬や一輪車に上手に乗れるところを披露してくれました。  
         
   この他にも2年生はアサガオの種のプレゼント、5年生は鬼ごっこなどのあそび、6年生は短縄や長縄の跳び方というようにいろいろな学校生活の様子を紹介していました。  
     
    4月23日(木) 避難訓練  
   今日は地震を想定した避難訓練を行いました。学年が上がり、教室も変わりましたので避難経路をしっかりと確認する意味でも本当に重要な訓練だと感じました。教頭先生の放送を受けて、避難を開始したわけですが、「おはしも」をしっかり守れましたか?  
         
  子どもたちは担任の先生の指示を受け、机の下にさっともぐりこみました。この後避難開始です。おしゃべりもなく、しっかりと避難できました。    校庭に出てからは集合場所へ一目散です。校長先生から「『練習』と『訓練』の違いをしっかりと考えて、万が一の場合にはしっかりと行動できるようにしましょう」とお話をいただきました。  
     
   4月22日(水) 牛乳パックがリサイクルでトイレットペーパーに  
   毎日給食後に洗って切り開き、干している牛乳パックがトイレットペーパーに姿をかえて戻ってきました。捨てればゴミですが、リサイクルすることが大切だと実感しますね。  
         
   大きな段ボールに入って届きました。    左の写真だと数がわかりにくいので、机の上に出してみました。これからもリサイクルを続けましょう。  
     
   4月21日(火) 全国学力学習状況調査  
   今日は平成27年度の全国学力学習状況調査がありました。本校でも6年生が問題に取り組みました。いつも通り真剣に問題に取り組む姿が見られました。普段頑張っている勉強の成果が発揮できたでしょうか?  
         
   さすがに試験の最中にお邪魔するわけにはいきませんので、合間を見て写真撮影です。なんだか緊張感あふれる教室の様子です。    新学期が始まってから6年生は忙しいですね。もう修学旅行の準備が始まっています。廊下には鎌倉市内で行う班別行動のマップが張られていました。  
     
   4月20日(月) 校外学習  
   今日は2年生が校外学習に行くということで、朝からうきうきしていたわけなのですが、あいにくの雨。がっかりしているのかなと思いきや、行って楽しんできたようです。生活科の学習で春を探しに行ってきました。  
         
   本当に境剛志小学校は恵まれていると思います。こんなに自然豊かなおんたけ山がすぐ近くにあるのですから。天気の悪いのなんかなんのその。子供たちは元気に春を探しています。    川の中をのぞき込んでいます。さあ何がいるでしょう?ザリガニ?いましたねえ!この後水の中に手を突っ込んで捕まえていました。寒かったでしょう…  
     
    4月17日(金) 体育集会  
   本日は、今年度最初の体育集会が行われました。今朝の体育集会はものすごい晴天!雲一つありません。そんなすばらしい天気の下、元気に整列や体操の隊形に開く練習をしました。一年生も元気にかけ声をかけられました!  
         
   体育主任の先生から、回れ右、右向け右等の動きについて説明がありました。ビシッと動くことができていましたよ!    こちらは体操の隊形に開いたところです。初めてでしたので、どこまで行けばいいのかなやんでいるようでしたが、何回かやるうちに縦横しっかりとそろえることができるようになりました。  
     
   4月16日(木) 英語の授業です!  
   今日から高学年の英語の授業が始まりました。とりあえず本年度最初の授業なので、英語で自己紹介する際の言い方を勉強しました。高学年になるとさすがですね。堂々と自分の名前を英語で紹介できていました。  
         
   まずは自分の名前のカードを作ります。高学年ですからアルファベットの書き方もほとんどわかっていて、どんどん自分で書いてくれました。    隣の児童とペアになって、自分の名前を交換し合いました。「How are you?」「I'm happy!」
さすが高学年。会話が成り立ちます!
 
     
   4月15日(水) 委員会が始まります!  
   今日から本年度前期の委員会が始まります。今日は初日なので、組織作りです。6年生も5年生も積極的に委員長や副委員長に立候補してくれるので、本当に積極的ですばらしいなと思います。これから学校を動かしていく委員会です。ぜひ責任を持って仕事を進めていってほしいものです。  
         
   お昼過ぎに突然降り出した大雨、本当にびっくりしましたね。ひょうが混じっていたので、すごい音でした。雷もなりましたので、天気予報って本当にすごいなあと思いました。    こちらは放送委員会の様子です。委員長や副委員長に決まった児童が抱負を述べています。きっと立派に仕事をしてくれることでしょうね!  
     
    4月14日(火) 教科等主任会  
   本日14日は、伊勢崎市内小中学校で教科等主任会が行われるため、下校時刻が変更になっております。下校時刻は14:30となります。いつもより早い時刻の下校になりますので、帰宅後の過ごし方について、けがや事故の無いよう十分に注意して過ごすようよろしくお願いします。  
     
    4月10日(金) 離退任式  
   今日は昨年度末の人事異動で転退職された先生方が挨拶に来る離退任式がありました。長くいた先生は8年間ということです。式の中で先生方一人一人からご挨拶をいただきました。たった2週間ですが、とっても懐かしい感じがしました。新しい勤務先でもぜひ頑張っていただければと思います。  
         
   昨年度末の人事異動では6名の先生方が異動になりました。大変ありがとうございました。    お世話になった児童から手紙の朗読と花をプレゼントしました。本当にいろいろな面でおせわになっていたのですね。  
         
   「そのままの君で」を合唱し、最後の思い出作りです。とってもきれいな歌声でした。    最後に児童の列の間を通ってお別れしました。またどこかでお会いできるといいですね!  
     
    4月9日(木) 年度の初めは  
   年度の初めといえば身体測定ですね。みなさん、体は大きくなりましたか?体重が増えていますか?小学生のうちは体が大きくなりますので、自然に体重が増えていきます。自分の体のことに興味が持てるように、保健室の先生がいろいろと考えてくれていますよ。  
         
   これから行われる身体測定や検診のことが保健室前の廊下に掲示されています。小さな子でもわかるようにひらがなも書かれていますからみんな読んでみてくださいね。    そのほかにも、時期に合わせていろいろな掲示が工夫されていますから、廊下を通るときにはぜひ見てくださいね!  
     
   4月8日(水) 初めての下校なのに・・・  
   今日は一年生にとって初めての下校です。帰りの方面別に班をつくり、先生方と一緒に帰るわけですが、今日の天気は季節外れの雪でした。あまりの寒さに、「つめたいよ〜」と言いながら傘をさして下校する一年生を見て、初日からこんなに大変な思いをしたのだから、これからの登下校はきっとがんばれる!と思いました。  
         
   写真ではよくわかりませんが、結構雪が降っています。それでもみんながんばって歩いて帰ることができました。すごいぞ!一年生!   近くまで行くと、おうちの方がお迎えに来てくれていました。でも、走って駆け寄る子は一人もいません。横断歩道を渡り、交通ルールを守って歩ける子ばかりでした!   
     
   4月7日(火) 新任式・入学式・・・新1年生入学おめでとう!  
   今日は入学式がありました。新一年生の皆さん、入学おめでとうございます。とってもかわいらしい一年生が境剛志小学校にやってくるのを、今か今かと楽しみに待っていました。あいにくの雨になってしまいましたが、おうちの方と記念撮影はできましたか?これからはじまる学校生活をどうぞ楽しく有意義なものにしてくださいね!  
         
   今日の始業式は雨のため、体育館で行いました。入学式の準備がしてあったのでちょっと狭かったですが、みんなしっかりとお話を聞くことができました。新しい担任の先生は誰になるのかどきどきしているところですね。    新任式があったので、新しく境剛志小学校に赴任された先生方の紹介がありました。これから一緒に勉強したり運動したりしていきましょう。よろしくお願いします。  
         
         
   こちらは入学式前の1年生の教室です。持ってきた荷物をおうちの方と一緒にしまったり、入学式の前の準備をしたりしているところです。一年生のみんな、ちょっと緊張しているようでしたね。    入学式で担任の先生が発表されました。この後担任の先生から一人ずつ名前を呼ばれました。みんな「はい!」と大きな返事ができていましたよ!とってもすばらしいですね!  
     
  4月6日(月) 新年度がスタートしました!  
   今日から平成27年度境剛志小学校がスタートします。今年度も一年間よろしくお願いします。さて、今日は年度はじめということで、入学式の準備をするために新六年生が登校しました。みなさん新しい学年になったということもあり、とっても張り切って作業をしてくれました。おかげですごく早く終わりました。さすが境剛志小学校の6年生ですね!  
体育館では入学式の準備のために掃除をし、これからいすを並べます。春休みの間にずいぶん汚れていたのですが、みんなで頑張ってぞうきんがけをしたのでピッカピカです! 一足早く桜が咲き、とっても美しいのですが、散った花びらが通路に入り込んでしまいました。丁寧にはき出して、すっかりきれいになりました。