|
最近の境剛志小学校の様子
|
|
|
以前の様子 |
|
|
|
|
|
1月29日(金) 節分集会 |
|
|
今日は節分集会がありました。毎年この時期になると代表委員会の児童を中心に、節分集会を行います。各クラスの代表が、それぞれのクラスにいる「オニ」を発表します。これからみんなでそのオニを追い出せるよう、凡事徹底を合い言葉に、クラス一丸となって頑張っていきましょう! |
|
|
 |
|
 |
|
|
今年の集会にもオニが登場しました。赤青黄、どのオニも乱暴ですけど、この後登場するスーパー6年生が豆を蒔いて退治してくれました!ありがとう六年生! |
|
そのあと節分クイズです。「オニが現れるのはいつでしょう?」…やっぱり夜なんですね。夜に豆を蒔くといいという話でした。初めて知りました。 |
|
|
|
|
|
1月28日(木) 感謝の集い |
|
|
今日は感謝の集いがありました。今年一年境剛志小学校でお世話になった地域の方々や外部講師の皆さんをお招きして、感謝の気持ちを伝える会です。心を込めて書いたお手紙と花を渡し、感謝の気持ちを伝えました。最後にマーチングクラブの発表を行い、会に華を添えました。おいでくださった皆さん、今年一年本当にありがとうございました。また来年も機会がありましたらよろしくお願い致します。 |
|
|
 |
|
 |
|
|
お世話になった学年やクラスの児童が代表して手紙と花を手渡しました。とってもうれしそうに受け取ってくださっていました。 |
|
最後にみんなで「歌よありがとう」を合唱しました。子ども達のきれいな歌声を聞いていただくことができました。 |
|
|
 |
|
 |
|
|
今年度最後の発表になります。一年間頑張った成果を皆さんの前で発表でき、とってもよかったと思います。練習の時間もなかなかとれない中、みんなよく頑張って演奏しました。 |
|
三年間頑張ってきたマーチングクラブを引退する六年生の皆さん、大変ご苦労様でした。このよき伝統を下級生に引き継げるよう、残りの期間も楽しんでくださいね! |
|
|
|
|
|
1月26日(火) 今日の境剛志小学校 |
|
|
小学校って本当に学習や行事が多岐にわたっているなと思いますが、子ども達はいろいろなことにチャレンジし、楽しんでいるようです。昨日は4年生と6年生が移動音楽教室ということで、境文化ホールにて群馬交響楽団の演奏を聴かせていただきました。また、今日は5年生がたてわりの読み聞かせを行いました。さらに、6年生は未来力学習講座の一環で、お琴の体験を行いました。そのほかにも紹介しきれないのですが3年生は校外学習で農家の見学をがありました。自分もいろいろとたてこんでおりまして随分更新が滞ってしまいましたが、これからまたがんばります! |
|
|
 |
|
 |
|
|
先日行われた6年生によるたてわり読み聞かせを受けて今日は5年生が読み聞かせを行いました。6年生をお手本に上手にできたでしょうか? |
|
ちょっと変わった大きな本や紙芝居なども読んでいました。練習の成果が十分に出せましたね! |
|
|
 |
|
 |
|
|
こちらは6年生のお琴の授業です。お二人の先生がお見えになりました。模範演奏ではとっても激しい演奏に子ども達も圧倒されました。お琴であんなにすごい表現ができるんだと驚きを隠せませんでした。 |
|
さくらさくらの演奏に挑戦です。左手で弦を押して音を変える表現の工夫に挑戦しました。「手が痛い!」とみんな苦労していたようですが、難しい演奏にもチャレンジし、楽しくお琴を演奏することができたようです。 |
|
|
|
|
|
1月21日(木) ふるさと学習 |
|
|
今日はふるさと学習の一環で、一年生が昔遊び体験を行いました。本校に在学している一年生のおじいちゃんやおばあちゃんが来てくださって、昔の遊びを教えてくれました。今時の子どもはこういう遊びを知らないのかな?ということもないようですが、初めて体験する児童もいたようです。 |
|
|
 |
|
 |
|
|
おはじきやコマ、お手玉など、おじいちゃんやおばあちゃんが昔やった遊びを一年生に紹介してくれました。あやとりのやり方を丁寧に教えてくれました。 |
|
けん玉をおじいちゃんが教えてくれました。構えがとってもかっこいいです。みんなもまねして上手にできたかな? |
|
|
|
|
|
1月20日(水) たてわり読み聞かせ |
|
|
せっかく溶けた雪の上に朝からまた雪が降り積もっていました。今日は雪が降ったり晴れたり風が吹いたりとめまぐるしく天候の変わる一日でした。本日は伊勢崎市すべての学校で5校時終了後下校、明日は2時間遅れの登校となりました。保護者の皆様にはメール及びお便りで通知させていただいてあります。ご確認の上、ご協力よろしくお願い致します。さて、今日はそんな寒い中、6年生によるたてわり読み聞かせがありました。 |
|
|
 |
|
 |
|
|
機能に逆戻りしてしまったかのような朝の様子でしたが、日中の日差しのおかげでずいぶん雪が溶けました。明日の朝凍結する可能性もありますので登校時には十分気をつけてくださいね。 |
|
たてわり読み聞かせの様子です。6年生が読み聞かせする本を選び、読む練習もして、班のみんなに披露しています。みんな楽しみにしていたようで、しっかりと聞いていました。次回は5年生が読み聞かせしてくれます!5年生頑張って! |
|
|
|
|
|
1月18日(月) 今日の境剛志小学校 |
|
|
昨夜から降り始めた雪がかなりの量降り積もりましたね。本校は朝2時間遅れの登校となりました。朝早くから職員で学校周辺の雪かきと通学路の点検を行いました。昼頃まで降っていた雪も今は止み、日が差してきたので少しホッとしています。これで少しは雪が溶けるでしょうか。本日の下校は14:45の一斉下校としました。この後の家庭での過ごし方について各担任から十分話しましたが、ご家庭でもご協力をよろしくお願い致します。明日の朝については、路面の凍結も考えられます。登校時は交通事故等に十分気をつけてください。なお、明日の朝も二時間遅れの登校となりますのでよろしくお願い致します。 |
|
|
 |
|
朝の校庭の様子です。ずいぶんたくさん降ったなあと言うのが率直な感想です。しかもしめっているのでとっても重くて、雪かきがとっても大変でした。子ども達は雪の中元気に歩いてきましたね。休み時間は雪合戦をしている子も多くいました。風邪だけはひかないようにしてくださいね! |
|
|
|
|
|
1月15日(金) 今日の境剛志小学校 |
|
|
今日は朝からたてわり集会がありました。班ごとの遊びも今年度は最終回となります。次回は来週6年生が読み聞かせをします。その後、5年生が読み聞かせをして今年度のたてわり集会は終了となります。また、書き初めも今日で最終回でした。外部講師の先生には毎日寒い中、体育館で児童への指導たいへんありがとうございました。この後書き初め展が開催されますのでお楽しみに! |
|
|
 |
|
 |
|
|
たてわり遊びの様子です。今日はいす取りゲームを計画したようです。どの六年生も司会や進行を経験できるよい活動です。 |
|
このように毎回遊びの場所や内容を掲示しておき、児童はそれに従って移動します。自分の班をしっかりと覚えておかないと移動できません。 |
|
|
 |
|
 |
|
|
講師の先生が1人1人よく見てくださるので、しっかりとした作品が仕上がりました。本当にありがとうございました。 |
|
今日は六年生が書き初めをしていました。「新たな決意」と書かれています。どんな決意を持って書き初めに取り組んだのでしょうね。 |
|
|
|
|
|
1月14日(木) 伊勢崎高校の生徒さんが |
|
|
今日は伊勢崎高校の生徒さんが来校し、英語の授業をしてくれました。5・6年生が中心でしたが、ちょっと年上のお兄さんお姉さんが英語を教えてくれるということで、子ども達はとっても楽しみにしていました。授業を上手に盛り上げてくれたので、とってもわかりやすく楽しく勉強できました。 |
|
|
 |
|
 |
|
|
ピクチャーカードやフラッシュカードなどしっかりと準備してきてくれました。スポーツ選手の写真からスポーツを英語で言う活動や、どうしてそのスポーツが好きなのかを英語でコミュニケーションすることができました。 |
|
本校を卒業した生徒さんが来てくれました。懐かしい思い出の校舎で後輩たちに自分の得意な英語を教えることができてよかったですね。教えてもらっていた子ども達もとっても楽しく、ためになる英会話ができるようになりました。 |
|
|
|
|
|
1月13日(水) 書き初めその2 |
|
|
今日は5年生が書き初めをしていました。今朝の方が寒かったですね。霜が降りて車や畑が真っ白でした。登校中の児童も手袋にマフラーなどばっちりと防寒してました。ただ、体育館はストーブをつけていましたが寒かったですね。みんな寒い中頑張って書いていました。 |
|
|
 |
|
 |
|
|
連日外部講師の先生がお見えになり、指導してくださっております。1人1人に的確にアドバイスして回っていただいています。 |
|
5年生が書いていたのは「進む勇気」です。5年生になるとさすがの字を書く児童もいます。筆遣いもとってもすごいです! |
|
|
|
|
|
1月12日(火) 書き初め |
|
|
今日は4年生が書き初めを行いました。体育館で行ったわけですが、今日はとっても寒かったので心配しましたが、体育館もストーブを焚いておきましたので、いくらか暖かく書き初めが書けたでしょうか。 |
|
|
 |
|
 |
|
|
いつもお世話になっている外部講師の先生が熱心に指導してくださいます。「ここのはらいをもうすこし・・・」子ども達も一生懸命書いています。 |
|
お手本通りに書く練習をしてきていますので、みんなとっても上手です。掲示されるのが楽しみですね! |
|
|
|
|
|
1月8日(金) 体育集会 |
|
|
新学期始まっていきなりの体育集会でした。そんな日に限って朝から冷え込みました。とっても寒かったのですが子ども達は元気いっぱい。今日はなわとびの跳び方や数の数え方をみんなで確認しました。 |
|
|
 |
|
 |
|
|
三学期にはなわとびが始まります。今日は短縄をやります。…ということですが、みんななわとび持ってません。今日はエアーなわとびです。 |
|
跳び方によって数え方が違います。二回跳んでワンセットの跳び方もあります。エアーなら引っかかることなく跳べるので、数え方を確認するには最適でした。 |
|
|
|
|
|
1月7日(木) 三学期始業式 |
|
|
皆様、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。冬休みは充実した時間を過ごすことができたでしょうか?年末年始は行事もたくさんあり、忙しかったかもしれませんね。今日登校してきた児童の姿を見ますと、今年一年頑張ろうという意気込みを持って登校してきているように見えます。一年の計は元旦に…でも元旦は過ぎてしまいましたので、始業式に!ということで平成27年度三学期も張り切って頑張りましょう! |
|
|
 |
|
 |
|
|
校長先生からは「凡事徹底」今年は当たり前のことをしっかりと頑張って徹底していきましょうとお話をいただきました。小さな積み重ねをコツコツとしていきましょう。 |
|
二学期の最後に行われた伊勢崎市理科自由研究の発表をした児童の表彰が行われました。どの発表もすばらしかったようですね! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|